






コガネネコノメソウ
¥1,500 税込
この商品は2点までのご注文とさせていただきます。
別途送料がかかります。送料を確認する
コウヤノマンネングサやオオカサゴケなど渓流の自生地に苔と共にひっそり仲良く自生している山野草、ネコノメソウ。
ネコノメソウは苔のサイズと相性もよく苔テラリウムでも育てやすい植物です。
大きくなっても高さ10cm前後、花の大きさも3cm前後と主張しすぎず苔テラリウム内で良いバランスで景色を作ってくれます。
コガネネコノメソウは直径2mm〜5mm程度の黄色の花を複数咲かせるのが特徴の山野草です。コガネネコノメソウは多くの都道府県でレッドリストに登録されていて、ネコノメソウの中でも希少種です。
自生地のコガネネコノメソウから少量の種子を摘出し、種から栽培を行い株を増やしました。現在の株も少ない株数ですが、数量限定で販売開始しました。
花を咲かせる時期は4月〜5月です。花を咲かせた後は種が出てきますが、種が出てきたときの姿が猫の目のように見えるのが特徴です。
苔テラリウムと花を咲かせる山野草を組み合わせると、苔テラリウムの世界観が華やかに演出できます。苔と仲良く自生する相性バツグンの山野草であなただだけのオリジナルの苔テラリウムを作ってみてください。
今まで作っていた苔テラリウムにアドオンするのも簡単ですし、ゼロから作る苔テラリウム作品にも使ってみてください。
ポットサイズ:7.5cm硬質ポリ鉢(高さ約6cm×幅6cm)
■育て方のポイント
苔テラリウムを通常お世話するのと同じように育ててもらえれば良好に育ちます。花が終わると茎を這わせてランナーになり、そこから発根して株が増えます。種が落ちても発芽して増えます。用土の乾燥をさせないように苔と同じように水を与えておいてください。
■レイアウトの際のポイント
用土から株をゆっくりと根が千切れないように抜き、ボールなどに水を張って根から用土を洗い落とします。苔テラリウムのソイルの中に根をまとめながら、根を埋めるように植え替えてください。挿し芽でも増えますので、もし茎が千切れたりした場合はそのまま茎を挿しておけば発根して育ちます。
■注意事項
花が咲く時期は4月〜5月ですが、状態によっては花が終わっている株もあります。必ず花が咲いた状態でお届けできる訳ではございませんのでご了承ください。
植物ですので1つ1つ姿形は違いますのでご了承ください。発送の際は育成ポットを梱包して発送します。個体はこちらでおまかせで発送させて頂きます。
-
レビュー
(55)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,500 税込