お知らせ
2023/05/02 ゴールデンウィーク中の発送について
2023/04/19 苔テラリウム専用ピンセット完成しました
2023/04/14 オリジナルハサミ再入荷しましたが...
注目アイテム
アイテム一覧
-
コツボゴケ [Plagiomnium acutum]
¥800
コツボゴケ:Plagiomnium acutum 栽培品種のキラキラ、極上品です。 コツボゴケは横に這うような匍匐茎(ほふくけい)と、真上に立ち上がるように伸びる直立茎(ちょくりつけい)の2種類の茎を伸ばす苔です。温かい時期には直立茎がどんどん伸びて立ち上がり元気に成長してくれます。 西予苔園のコツボゴケの特徴。 西予苔園のコツボゴケは、キラキラした直立茎だけを切り取って出荷するので土壌の付着もなく清潔な状態のコツボゴケのみをお届けします。 山採りや自然採取されたコツボゴケは匍匐茎と直立茎の区別もないものがほとんど。コツボゴケは水を多く含んだ土壌に絡まるように自生しているため、自然採取のコツボゴケはどうしても泥などが付着していて、泥の洗浄などを行う際に葉の色も淀んでしまい、本来の透明感が失われます。西予苔園のコツボゴケは栽培品種のため、良く育った直立茎のみをカットして採取しパッケージするため、無洗浄の状態でお届け。育ったままの新鮮な透明感抜群の発色の良い状態のコツボゴケのみをお届けすることができます。 画像2枚目、3枚目にあるとおりの状態で、出荷時には乾燥防止のため上にもう1枚、水を含ませたキッチンペーパーを敷いてパッケージしてお届けします。 パッケージサイズ:横10cm×縦8cm コツボゴケの扱い方。 お届けするのは直立茎のみですが、苔テラリウムなどでは這わせるように寝かして使用したり、直立茎の特徴を活かし挿して立たせて使ってみたりと、幅の広い使い方が可能です。 横に寝かせた状態で使うことで、そのまま仮根を出し這うような匍匐茎のような振る舞いになります。 直立させるように挿して使用することで、キラキラした直立茎の透明感抜群の存在感を発揮してくれます。 注意点としては、コツボゴケは寝かせた状態で保管すると茶色のヒゲのような仮根が生えやすい苔です。すぐに使わないで保管される場合、仮根が出てほしくないなという場合は縦長のガラス瓶などに入れて直立させた状態で保管しておくと良いです。 トレー単位での販売や、匍匐茎込みでのご購入をご希望の場合は別途お問い合わせください。
-
苔テラリウム専用ピンセット 18cm ストレート 極細Tips仕上げ
¥1,629
苔テラリウム専用のピンセット。 苔テラリウム作品を作るのに欠かせないのがピンセット。今まで数多くの作品を作る中で「こんなピンセットがあったらいいのに」を形にした、西予苔園オリジナルの苔テラリウム専用ピンセットです。 18cm。 15cm〜20cmの長さの中で、理想的な長さのピンセットを追求したら18cmの長さに落ち着きました。元々15cmのピンセットをセレクトして販売していたのですが、改めて1cm刻みで使い心地や作業効率性、作業の正確さ、ストレスの少なさなどを確かめてみたら、18cmのサイズのピンセットが最もしっくりきました。1cm違うだけでこんなに使い勝手が違うのか、というのも新たな発見でした。 極細Tisp。 ホソバオキナゴケを1本ずつ植えるのに最適な細さを実現。先が細いだけじゃなく、しっかり芯を残した仕上がりになっているので、苔をまとめて植えるのにもしっかりとした掴み心地でガッチリ植えられます。刃先にはギザギザが無い「Teethless」仕様なので、苔を植えた後のピンセットの抜き心地もすっと抜けて暴れません。 マルチカラー。 ピンセットといえばステンレスシルバー色が一般的ですが、見た目的にも個性的なカラーがあってもいい。そんな思いでマルチカラー色に仕上げました。他にも青や黒、ミラー仕様にも仕上げられますが、西予苔園ではマルチカラーを採用しました。いつもの道具がちょっと個性的になると所有感も高まり、道具に対する愛着も湧いて、モチベーションアップにも繋がります。 ステンレス鋼。 材質にももちろんこだわってステンレス鋼を採用。錆びにくく丈夫です。医療器具を作っている製造メーカーなので仕上がりも高品質。使い心地も間違いありません。 コスパにもこだわり。 良いピンセットなのはわかったけど、お高いんでしょう?と思われたくないので、コスパにもこだわりました。円安のこの時代にこの価格はかなり頑張っていると思います。 そんなこだわりが詰まった自信作のピンセット。ぜひお試し下さい。 オーダーも承ります。 あなたのブランドのオリジナルのピンセットを作りませんか?同じ仕様のピンセットや、それ以外にも長さ、先の仕様など幅広くご要望にお応え可能。 色は以下の5色展開。 ・マルチカラー ・黒 ・青 ・ミラー仕上げ ・ステンレス仕上げ 最低ロット50本からお承ります。無料でロゴの刻印も可能です。白/黒 の刻印ができます。 卸値や詳しい仕様、納期などはお問い合わせください。
-
苔テラリウム専用ピンセット 25cm ストレート 極細Tips仕上げ
¥1,882
苔テラリウム専用のピンセット。 苔テラリウム作品を作るのに欠かせないのがピンセット。今まで数多くの作品を作る中で「こんなピンセットがあったらいいのに」を形にした、西予苔園オリジナルの苔テラリウム専用ピンセットです。 25cm。 大型の作品を作るときに長いピンセットが必要。だけど、今まで流通しているピンセットだと先が細いものがなく、どんなに細そうなピンセットを試しても結局苔を植え付けるには適していない...。という思いから、このピンセットを開発しました。 極細Tisp。 25cmという長さのピンセットでも、しっかりホソバオキナゴケを1本ずつ植えるのに最適な細さを実現。先が細いだけじゃなく、しっかり芯を残した仕上がりになっているので、苔をまとめて植えるのにもしっかりとした掴み心地でガッチリ植えられます。刃先にはギザギザが無い「Teethless」仕様なので、苔を植えた後のピンセットの抜き心地もすっと抜けて暴れません。この長さのピンセットでこの刃先の仕上げを実現したピンセットは他には無いのではと思います。 マルチカラー。 ピンセットといえばステンレスシルバー色が一般的ですが、見た目的にも個性的なカラーがあってもいい。そんな思いでマルチカラー色に仕上げました。他にも青や黒、ミラー仕様にも仕上げられますが、西予苔園ではマルチカラーを採用しました。いつもの道具がちょっと個性的になると所有感も高まり、道具に対する愛着も湧いて、モチベーションアップにも繋がります。 ステンレス鋼。 材質にももちろんこだわってステンレス鋼を採用。錆びにくく丈夫です。医療器具を作っている製造メーカーなので仕上がりも高品質。使い心地も間違いありません。 コスパにもこだわり。 良いピンセットなのはわかったけど、お高いんでしょう?と思われたくないので、コスパにもこだわりました。円安のこの時代にこの価格はかなり頑張っていると思います。 そんなこだわりが詰まった自信作のピンセット。ぜひお試し下さい。 オーダーも承ります。 あなたのブランドのオリジナルのピンセットを作りませんか?同じ仕様のピンセットや、それ以外にも長さ、先の仕様など幅広くご要望にお応え可能。 色は以下の5色展開。 ・マルチカラー ・黒 ・青 ・ミラー仕上げ ・ステンレス仕上げ 最低ロット50本からお承ります。無料でロゴの刻印も可能です。白/黒 の刻印ができます。 卸値や詳しい仕様、納期などはお問い合わせください。
-
苔テラリウム専用ピンセット 25cm カーブ 極細Tips仕上げ
¥2,064
SOLD OUT
苔テラリウム専用のピンセット。 苔テラリウム作品を作るのに欠かせないのがピンセット。今まで数多くの作品を作る中で「こんなピンセットがあったらいいのに」を形にした、西予苔園オリジナルの苔テラリウム専用ピンセットです。 25cm。 大型の作品を作るときに長いピンセットが必要。だけど、今まで流通しているピンセットだと先が細いものがなく、どんなに細そうなピンセットを試しても結局苔を植え付けるには適していない...。という思いから、このピンセットを開発しました。 しかもカーブ。 長いピンセットだけじゃなくカーブ。刃先が曲がっているので、大型作品の際どいところの苔の植え付けにも最適なピンセット。こんなピンセットが欲しかったんです。 極細Tisp。 25cmという長さのピンセット、しかもカーブのピンセットでも、しっかりホソバオキナゴケを1本ずつ植えるのに最適な細さを実現。先が細いだけじゃなく、しっかり芯を残した仕上がりになっているので、苔をまとめて植えるのにもしっかりとした掴み心地でガッチリ植えられます。刃先にはギザギザが無い「Teethless」仕様なので、苔を植えた後のピンセットの抜き心地もすっと抜けて暴れません。この長さのピンセットでこの刃先の仕上げを実現したピンセットは他には無いのではと思います。 マルチカラー。 ピンセットといえばステンレスシルバー色が一般的ですが、見た目的にも個性的なカラーがあってもいい。そんな思いでマルチカラー色に仕上げました。他にも青や黒、ミラー仕様にも仕上げられますが、西予苔園ではマルチカラーを採用しました。いつもの道具がちょっと個性的になると所有感も高まり、道具に対する愛着も湧いて、モチベーションアップにも繋がります。 ステンレス鋼。 材質にももちろんこだわってステンレス鋼を採用。錆びにくく丈夫です。医療器具を作っている製造メーカーなので仕上がりも高品質。使い心地も間違いありません。 コスパにもこだわり。 良いピンセットなのはわかったけど、お高いんでしょう?と思われたくないので、コスパにもこだわりました。円安のこの時代にこの価格はかなり頑張っていると思います。 そんなこだわりが詰まった自信作のピンセット。ぜひお試し下さい。 オーダーも承ります。 あなたのブランドのオリジナルのピンセットを作りませんか?同じ仕様のピンセットや、それ以外にも長さ、先の仕様など幅広くご要望にお応え可能。 色は以下の5色展開。 ・マルチカラー ・黒 ・青 ・ミラー仕上げ ・ステンレス仕上げ 最低ロット50本からお承ります。無料でロゴの刻印も可能です。白/黒 の刻印ができます。 卸値や詳しい仕様、納期などはお問い合わせください。
-
テラリウム専用ハサミ16cm ストレート
¥1,650
西予苔園 / Bioloark Japan オリジナルのテラリウム専用ハサミです。 焼き付けでマルチカラーに加工。 個性的な色をしていますが、実用性もバッチリ。 苔や他の植物をカットするのに最も適したハサミで、使って頂くとその違いがわかります。 スパスパ切れ味も良く、見た目も個性的なハサミのため、所有感も高まり使っているとモチベーションアップにもなります。 素材:スレンレス 長さ:16 cm 日々のメンテナンスとして、可動部に刃物油をさしておくと良いです。 ハサミについては卸販売も承っています。 最低ロット50本から。 オリジナルのロゴを無料で刻印可能です。 以下の色がお選びいただけます。 ・マルチカラー ・ステンレスカラー ・青 卸販売をご希望の方はお問い合わせください。 卸価格等ご案内いたします。
-
テラリウム専用ハサミ25cm カーブ
¥1,925
西予苔園 / Bioloark Japan オリジナルのテラリウム専用ハサミ、25cmのロングサイズです。 先がカーブになっているので、深い容器でも使いやすい設計。 焼き付けでマルチカラーに加工。 個性的な色をしていますが、実用性もバッチリ。 苔や他の植物をカットするのに最も適したハサミで、使って頂くとその違いがわかります。 スパスパ切れ味も良く、見た目も個性的なハサミのため、所有感も高まり使っているとモチベーションアップにもなります。 素材:スレンレス 長さ:25 cm 日々のメンテナンスとして、可動部に刃物油をさしておくと良いです。 ハサミについては卸販売も承っています。 最低ロット50本から。 オリジナルのロゴを無料で刻印可能です。 以下の色がお選びいただけます。 ・マルチカラー ・ステンレスカラー ・青 卸販売をご希望の方はお問い合わせください。 卸価格等ご案内いたします。
-
テラリウム専用容器 BubbleCup
¥2,750
テラリウム向けに専用に設計、デザインされたガラス容器 Bioloark Japan バイオロアークジャパンの Bubble Cup シリーズです。 テラリウムで良く使われるサイズの大きさ、小さすぎず大きすぎずなテラリウム作品つくりにピッタリの容器。 人気のシルエット4種類。 ONE:オーソドックスな円柱タイプ TWO:使い勝手の良い三角タイプ THREE:かわいいフォルムの丸タイプ FOUR:一番使われるドロップタイプ があります。 容器サイズ:縦12cm 横10.5cm 容器に空気の循環を促すための空気穴があり、アクリル製の専用フタもセット。 透明感のあるガラス容器で、満足のいくテラリウム作品つくりにピッタリの容器です。 フタがアクリル製なので、ガラスフタのように落下時の破損にも強く、空気の循環を促すための余白などもなく容器にピッタリジャストフィットする専用設計。フタにも空気穴がありますので容器内の植物たちに必要な空気が循環されます。曇りにくく作品の世界観をいつも楽しめます。 今までのテラリウム容器というと、既製品のガラス容器をベースにされているものがほとんどですが、Bioloark の容器はテラリウムに専用に設計された容器ですので、ぜひ一度テラリウム専用容器でのテラリウム作品つくりを楽しんで頂ければと思います。 テラリウムをもっと自由に。Bioloark のテラリウム容器でぜひテラリウム作品の創造性をアンロックしましょう。 ■お得なBubble Cup4つセットもあります。 Bubble Cup の4つが1セットになって、ハイプレッシャーミストボトル付きのセットボックスもあります。個別に4つ買うより400円お得で、さらに980円のハイプレッシャースプレーボトルもついてさらにお得なセットです。 https://bioloark.jp/products/bubblecup?variant=42368213483714 ■Bioloark Japan は西予苔園が展開するテラリウム容器専用ブランドです。 Bioloark Japan 公式オンラインストアでもご購入可能ですが、一部の容器は西予苔園オンラインストアでも取り扱いを開始しました。 ■Bioloark Japan 公式オンラインストア そのほかにも照明器具付きのテラリウム容器や、大型の容器などバリエーション豊富なテラリウム専用アイテムがたくさん。 https://bioloark.jp/
-
Bioloark DX-03 テラリウム専用LEDスポットライト
¥4,200
SOLD OUT
Bioloark の植物専用スポットライド DX-03 あなたのテラリウム作品にスポットライトを当てましょう。 DX-03 はテラリウム作品専用のLEDライトスタンドです。 USB電源ですので、ACアダプターからの電源だけでなく、モバイルバッテリーなどでも使用できますので、場所を選ばず作品を照らすことができます。 白色LEDで緑が一番映える色温度の設計になっていますので、あなたの作品にスポットライトがあたり、より一層あなたの作品が映える姿になります。 写真撮影時の色乗りが最高に良くなるよう開発されているので、今までのライトと比べてびっくりするほど写真映えが良くなるLEDライトです。 本体には USB/ACアダプターが含まれていません。アダプターが必要な方はオプションでアダプターをご選択ください。 ■Bioloark Japan は西予苔園が展開するテラリウム容器専用ブランドです。 Bioloark Japan 公式オンラインストアでもご購入可能ですが、一部の容器は西予苔園オンラインストアでも取り扱いを開始しました。 ■Bioloark Japan 公式オンラインストア そのほかにも照明器具付きのテラリウム容器や、大型の容器などバリエーション豊富なテラリウム専用アイテムがたくさん。 https://bioloark.jp/
-
ドロセラパラドクサ Drosera paradoxa
¥2,200
食中植物のドロセラパラドクサ Drosera paradoxa。 モウセンゴケという種類の食虫植物で、パラドクサは花火のような形が印象的な種です。 4.5cmポット。株全体の大きさは約直径10cm。 オーストラリア原産の食中植物。 30℃〜35℃の気温が適温で良く育成します。 湿地帯に自生している食虫植物ですので水は常にたっぷり与えてください。 寒さには弱く冬場温度が10℃を下回るようになったら、ヒーター等で加温して20℃前後をキープするように育成してください。冬場の寒さに当たると株全体が小さくなります。株が小さくなった場合もそのまま育ててあげると、暖かくなったらまた株が大きく戻ります。 ▼ドロセラパラドクサをテラリウムにした動画 ドロセラパラドクサとフデゴケを合わせてテラリウムに仕立てたメイキング動画も合わせて御覧ください。 https://youtu.be/LOnhZ6kphcY
-
『ボールの庭』キット
¥6,570
ボール型容器の中に日本庭園のような景色を閉じ込める「ボールの庭」の制作キットです。 『ボールの庭』の作品を作るための材料が一式揃っています。 石はお任せで3個お付けします。色や大きさなどバランスの良い組み合わせになるよう選定します。 オプションで以下のアイテムが選べます。 ・コウヤノマンネングサ2本 単体で購入するより200円お得! ・モミジ1本 +1250円 単体で購入するより250円お得! <内容物> ベースソイル 500ml 造形君 200ml 化粧砂 100ml 石3つ(お任せ) ホソバオキナゴケ ボール型容器(フタ付き) ▼ボールの庭のメイキング動画 作り方を動画で解説しています! https://youtu.be/O9bsubJE07A
-
タマゴケボールの苔テラリウム
¥4,400
タマゴケのコロニーをボール型容器に閉じ込めたような苔テラリウムが作れる制作キット。 苔の中で一番人気の苔と言われるタマゴケ。自然に自生しているタマゴケのコロニーをボール型容器の中で再現できます。 タマゴケの魅力を最大限引き出すことができる苔テラリウム。植え付け直後から美しい姿を楽しめますが、1年後、2年後と長い時間をかけてゆっくり成長していくタマゴケの姿をじっくり楽しめる苔テラリウムです。 タマゴケは西予苔園で栽培している栽培品種のタマゴケを使用しています。発送前には洗浄殺菌処理をしっかり行いカビ対策処理もバッチリ。栽培品種ならではの高品質、そして安心安全な苔をお届けしています。 <内容物> ・タマゴケ ・ボール型容器(フタ付き) ・ベースソイル ・化粧砂(ナチュラルサンド) ・作り方説明書 ※制作に必要な道具などは含まれておりませんのでご自身でご準備ください。 制作に必要な道具は ・ピンセット ・霧吹き ・水差し ・すりこ木(他のもので代用可能) が別途必要かと思います。 ■制作所要時間の目安 はじめての方でも1時間前後で作成することができます。 ■作り方動画解説あり YouTubeにてこちらのキットの作り方解説動画を公開しています。 ・作り方解説動画部分のみの動画はこちら https://youtu.be/70RLjULkTZs ■植え付け後の成長イメージ 植え付けてから1年後、2年半後の成長イメージはこちらの動画でご確認できます https://youtu.be/EIb6z-xdBb8 ■長期間育成するための方法も解説 植え付け解説動画の最後に、長期間タマゴケを育成するための方法を解説していますので、どなたでも失敗なく育てることができます。 ■いつでもご相談OKです 制作についてのご相談や、制作後の育成のご相談もいつでもお受け付けしています。LINEからご相談ください。
-
『めでる』シリーズ:苔テラリウム制作キット オオカサゴケ&コウヤノマンネングサ混合パック
¥3,548
『苔テラリウムを育ててみたいけど、上手に育てられるか心配』 そんな声にお応えして、誰でも安心してお世話できる安心の苔テラリウムの制作キットを開発しました。 苔栽培の専門家、苔農家がプロデュースする苔を上手に育てて新芽が出る、苔の成長をゆっくり愛でながら楽しむ苔テラリウム『めでる』シリーズ。 育てるのが難しい人気の苔の代表種のオオカサゴケ、コウヤノマンネングサや、苔人気no.1タマゴケなどの苔を誰でも上手に育てられるキット。 どなたでも上手に育てて上手に増やせる安心してお世話できる苔テラリウム制作キットになります。 ■うまく、そだつ。 苔テラリウムを上手に育てるためには「容器内の適切な湿度」「適切な空気循環」「適切な光加減」など、様々な条件を考慮しながら育てていく必要があり、初心者の方にはその「適切な加減がわからない!」という点が、苔テラリウムを育てる難しさとなっていました。 『めでる』シリーズは、適切に育てられるよう考慮された上手に苔テラリウムがそだつ容器を採用。適切な湿度と空気循環が作れる容器を採用していますので、あとは置き場所を間違わなければ上手に育てられるように設計されています。 ■芽がでる、ふえる。 苔テラリウムを育てていて楽しいのは、苔がいきいきと育ち、そして新芽を出す瞬間。そしてその新芽がぐんぐん伸びて気づいたら苔が増えている!という瞬間かもしれません。 『めでる』シリーズは、苔栽培農家が苔を栽培して増やす栽培方法『蒔きゴケ』をすることで、新芽がたくさん出るようになっています。苔農家が苔を栽培するのと同じように新芽が出て苔がふえる体験が詰まった苔テラリウム。苔の成長の時間はゆっくりですが、毎日少しずつ成長し芽を出し、そして増えていく苔テラリウムを楽しんでいただけます。 ■苔を、めでる。 とてもシンプルな苔テラリウムの構成ですが、そのぶん苔の成長や生態が良くわかるので、上手く育って芽が出て、そして増えていくその苔の成長をじっくりとゆっくりと楽しんで頂ける、それが『めでる』シリーズのコンセプト。 安心して誰でもお世話できるので、毎日余裕を持って安心して苔の成長を眺めることができます。苔の持つゆったりとした時間を、あなたの側に置いて苔をめでる生活を楽しんでください。 ■制作説明書と動画解説付きでどなたでも簡単に 『めでる』シリーズは、商品到着後にお客様ご自身で植え付けを行っていただく制作キットです。 シンプルな構成ですのでどなたでも簡単に苔テラリウムを作っていただけます。 制作には説明書を同封していますので、説明書を見ながら制作を進められます。また、動画での制作解説付きです。YouTubeに制作動画を公開していますので、制作前にご覧頂き制作のイメージを掴んで頂ければ失敗もありません。 解説動画はこちらから https://youtu.be/7yOEQHcAABk ■選べる 『めでる』シリーズでは、オオカサゴケ、コウヤノマンネングサ、複数の苔の混合タイプなどあります。 育てるのが難しい人気の苔の代表種のオオカサゴケ、コウヤノマンネングサや、苔人気no.1タマゴケ、それらの苔の混合タイプなどあります。 ■コウヤノマンネングサ コウヤノマンネングサは、苔の中では最大の苔でその見た目の美しさから苔の中でもダントツで人気の苔ですが、葉先が痛みやすく上手に育てられないというお悩みが多い苔でもあります。栽培した株なので暖地順応しており、自生採取している株に比べ育てやすく育成も良好です。 ■オオカサゴケ オオカサゴケは、花が咲いたような綺麗で透明感のある葉を大きく広げるのが特徴の苔で、苔好きの方なら誰でも一度は育ててみたいと思う苔。ですがオオカサゴケは育てるのも結構難しいとされる苔の代表です。 葉が痛んで茶色になる、芽は出るけど葉が上手に開かないなど、育成トラブルも多い苔です。栽培した株なので暖地順応しており、自生採取している株に比べ育てやすく育成も良好です。 苔テラリウムで一度は育ててみたいけど、育てるのが難しいとされる苔のダントツ人気の2種類の苔、オオカサゴケとコウヤノマンネングサをセットにした、『めでる』シリーズです。 コウヤノマンネングサ、オオカサゴケの育成も安心して育てられるように設計されています。両種の苔を一度に楽しみたいという方はこちらの混合パックをオススメします。 ■ご希望の化粧砂の種類を選んでください 『めでる』シリーズは、溶岩砂もしくは明るい印象の化粧砂の2種類から化粧砂を選択していただけますので、ご希望の砂をご選択ください。 ■内容物 オオカサゴケ 5本 コウヤノマンネングサ3株 苔がよく育つポップジャー1個 ベースソイル1袋 化粧砂(溶岩砂もしくは明るい化粧砂のいずれか) 作り方説明書 苔テラリウムの育て方メモ 農家が教える苔を上手に育てるマル秘メモ
-
『めでる』シリーズ:苔テラリウム制作キット コウヤノマンネングサ3本パック
¥1,980
『苔テラリウムを育ててみたいけど、上手に育てられるか心配』 そんな声にお応えして、誰でも安心してお世話できる安心の苔テラリウムの制作キットを開発しました。 苔栽培の専門家、苔農家がプロデュースする苔を上手に育てて新芽が出る、苔の成長をゆっくり愛でながら楽しむ苔テラリウム『めでる』シリーズ。 育てるのが難しい人気の苔の代表種のオオカサゴケ、コウヤノマンネングサや、苔人気no.1タマゴケなどの苔を誰でも上手に育てられるキット。 どなたでも上手に育てて上手に増やせる安心してお世話できる苔テラリウム制作キットになります。 ■うまく、そだつ。 苔テラリウムを上手に育てるためには「容器内の適切な湿度」「適切な空気循環」「適切な光加減」など、様々な条件を考慮しながら育てていく必要があり、初心者の方にはその「適切な加減がわからない!」という点が、苔テラリウムを育てる難しさとなっていました。 『めでる』シリーズは、適切に育てられるよう考慮された上手に苔テラリウムがそだつ容器を採用。適切な湿度と空気循環が作れる容器を採用していますので、あとは置き場所を間違わなければ上手に育てられるように設計されています。 ■芽がでる、ふえる。 苔テラリウムを育てていて楽しいのは、苔がいきいきと育ち、そして新芽を出す瞬間。そしてその新芽がぐんぐん伸びて気づいたら苔が増えている!という瞬間かもしれません。 『めでる』シリーズは、苔栽培農家が苔を栽培して増やす栽培方法『蒔きゴケ』をすることで、新芽がたくさん出るようになっています。苔農家が苔を栽培するのと同じように新芽が出て苔がふえる体験が詰まった苔テラリウム。苔の成長の時間はゆっくりですが、毎日少しずつ成長し芽を出し、そして増えていく苔テラリウムを楽しんでいただけます。 ■苔を、めでる。 とてもシンプルな苔テラリウムの構成ですが、そのぶん苔の成長や生態が良くわかるので、上手く育って芽が出て、そして増えていくその苔の成長をじっくりとゆっくりと楽しんで頂ける、それが『めでる』シリーズのコンセプト。 安心して誰でもお世話できるので、毎日余裕を持って安心して苔の成長を眺めることができます。苔の持つゆったりとした時間を、あなたの側に置いて苔をめでる生活を楽しんでください。 ■制作説明書と動画解説付きでどなたでも簡単に 『めでる』シリーズは、商品到着後にお客様ご自身で植え付けを行っていただく制作キットです。 シンプルな構成ですのでどなたでも簡単に苔テラリウムを作っていただけます。 制作には説明書を同封していますので、説明書を見ながら制作を進められます。また、動画での制作解説付きです。YouTubeに制作動画を公開していますので、制作前にご覧頂き制作のイメージを掴んで頂ければ失敗もありません。 解説動画はこちらから https://youtu.be/7yOEQHcAABk ■選べる 『めでる』シリーズでは、オオカサゴケ、コウヤノマンネングサ、複数の苔の混合タイプなどあります。 育てるのが難しい人気の苔の代表種のオオカサゴケ、コウヤノマンネングサや、苔人気no.1タマゴケ、それらの苔の混合タイプなどあります。 ■コウヤノマンネングサ コウヤノマンネングサは、苔の中では最大の苔でその見た目の美しさから苔の中でもダントツで人気の苔ですが、葉先が痛みやすく上手に育てられないというお悩みが多い苔でもあります。栽培した株なので暖地順応しており、自生採取している株に比べ育てやすく育成も良好です。 『めでる』シリーズなら、そのようなトラブルも少なくコウヤノマンネングサ本来の成長の姿をじっくり眺めて楽しむことができます。蒔きゴケしている株から勢い良く出てくる新芽がどんどん伸びて増えていくコウヤノマンネングサを楽しんでください。 ■ご希望の化粧砂の種類を選んでください 『めでる』シリーズは、溶岩砂もしくは明るい印象の化粧砂の2種類から化粧砂を選択していただけますので、ご希望の砂をご選択ください。 ■内容物 コウヤノマンネングサ3株 苔がよく育つポップジャー1個 ベースソイル1袋 化粧砂(溶岩砂もしくは明るい化粧砂のいずれか) 作り方説明書 苔テラリウムの育て方メモ 農家が教える苔を上手に育てるマル秘メモ
-
『めでる』シリーズ:苔テラリウム制作キット オオカサゴケ5本パック
¥2,550
『苔テラリウムを育ててみたいけど、上手に育てられるか心配』 そんな声にお応えして、誰でも安心してお世話できる安心の苔テラリウムの制作キットを開発しました。 苔栽培の専門家、苔農家がプロデュースする苔を上手に育てて新芽が出る、苔の成長をゆっくり愛でながら楽しむ苔テラリウム『めでる』シリーズ。 育てるのが難しい人気の苔の代表種のオオカサゴケ、コウヤノマンネングサや、苔人気no.1タマゴケなどの苔を誰でも上手に育てられるキット。 どなたでも上手に育てて上手に増やせる安心してお世話できる苔テラリウム制作キットになります。 ■うまく、そだつ。 苔テラリウムを上手に育てるためには「容器内の適切な湿度」「適切な空気循環」「適切な光加減」など、様々な条件を考慮しながら育てていく必要があり、初心者の方にはその「適切な加減がわからない!」という点が、苔テラリウムを育てる難しさとなっていました。 『めでる』シリーズは、適切に育てられるよう考慮された上手に苔テラリウムがそだつ容器を採用。適切な湿度と空気循環が作れる容器を採用していますので、あとは置き場所を間違わなければ上手に育てられるように設計されています。 ■芽がでる、ふえる。 苔テラリウムを育てていて楽しいのは、苔がいきいきと育ち、そして新芽を出す瞬間。そしてその新芽がぐんぐん伸びて気づいたら苔が増えている!という瞬間かもしれません。 『めでる』シリーズは、苔栽培農家が苔を栽培して増やす栽培方法『蒔きゴケ』をすることで、新芽がたくさん出るようになっています。苔農家が苔を栽培するのと同じように新芽が出て苔がふえる体験が詰まった苔テラリウム。苔の成長の時間はゆっくりですが、毎日少しずつ成長し芽を出し、そして増えていく苔テラリウムを楽しんでいただけます。 ■苔を、めでる。 とてもシンプルな苔テラリウムの構成ですが、そのぶん苔の成長や生態が良くわかるので、上手く育って芽が出て、そして増えていくその苔の成長をじっくりとゆっくりと楽しんで頂ける、それが『めでる』シリーズのコンセプト。 安心して誰でもお世話できるので、毎日余裕を持って安心して苔の成長を眺めることができます。苔の持つゆったりとした時間を、あなたの側に置いて苔をめでる生活を楽しんでください。 ■制作説明書と動画解説付きでどなたでも簡単に 『めでる』シリーズは、商品到着後にお客様ご自身で植え付けを行っていただく制作キットです。 シンプルな構成ですのでどなたでも簡単に苔テラリウムを作っていただけます。 制作には説明書を同封していますので、説明書を見ながら制作を進められます。また、動画での制作解説付きです。YouTubeに制作動画を公開していますので、制作前にご覧頂き制作のイメージを掴んで頂ければ失敗もありません。 解説動画はこちらから https://youtu.be/7yOEQHcAABk ■選べる 『めでる』シリーズでは、オオカサゴケ、コウヤノマンネングサ、複数の苔の混合タイプなどあります。 育てるのが難しい人気の苔の代表種のオオカサゴケ、コウヤノマンネングサや、苔人気no.1タマゴケ、それらの苔の混合タイプなどあります。 ■オオカサゴケ オオカサゴケは、花が咲いたような綺麗で透明感のある葉を大きく広げるのが特徴の苔で、苔好きの方なら誰でも一度は育ててみたいと思う苔。ですがオオカサゴケは育てるのも結構難しいとされる苔の代表です。 葉が痛んで茶色になる、芽は出るけど葉が上手に開かないなど、育成トラブルも多い苔です。栽培した株なので暖地順応しており、自生採取している株に比べ育てやすく育成も良好です。 『めでる』シリーズなら、そのようなトラブルも少なくオオカサゴケ本来の成長の姿をじっくり眺めて楽しむことができます。蒔きゴケしている株から勢い良く出てくる新芽がどんどん伸びて増えていくオオカサゴケを楽しんでください。 ■ご希望の化粧砂の種類を選んでください 『めでる』シリーズは、溶岩砂もしくは明るい印象の化粧砂の2種類から化粧砂を選択していただけますので、ご希望の砂をご選択ください。 ■内容物 オオカサゴケ5株 苔がよく育つポップジャー1個 ベースソイル1袋 化粧砂(溶岩砂もしくは明るい化粧砂のいずれか) 作り方説明書 苔テラリウムの育て方メモ 農家が教える苔を上手に育てるマル秘メモ
-
初めてでも簡単!10分で作れる コウヤノマンネングサの岩 苔テラリウム用作成キット ★作り方動画付
¥5,500
コウヤノマンネングサの着生石を自分で作りたい!という方に。 全ての材料が揃っているので、届いたら開封してすぐに作り始められます。 憧れのコウヤノマンネングサの着生石を作って眺めましょう。 このキットなら、コウヤノマンネングサの育成に合っているのでたくさん新芽を出してくれて楽しいですよ 『コウヤノマンネングサは育てるのが難しい』なんて、もう言わせません! 作成にあたって他に用意する道具などもありません。商品画像ではピンセットや水差しを使用していますが、ピンセットは割り箸で代用、水差しがなくてもコップで水をあげるなどしてもらって大丈夫です。 ※作成後の育成については霧吹きで水をあげるのが望ましいので別途霧吹きは用意してください ■作成にあたり必要な材料は全て揃っています。 ■作り方の動画解説付き ■育て方の説明書付き <同梱物> ・丸形ガラス容器(幅15cm 高さ13cm) ・専用ガラスフタ ・コウヤノマンネングサ5株 ・着生用の溶岩石(約10cm大) ・溶岩砂 ・モビロンバンド5本(着生時に使用する) ・取り扱い説明書 ・栽培農家が教える苔の上手な育て方マル秘メモ ■初心者の方も安心!届いて10分で簡単につくれます お届けする苔、溶岩石、溶岩砂などは全て洗浄し、カビ対策用の殺菌処理を行っていますので、開封してそのまま使って頂けます。 作成手順はとても簡単。 1.開封する 2.溶岩石にモビロンバンドをつける 3.コウヤノマンネングサを溶岩石に取り付ける 4.水を入れた容器に溶岩石を5分ほど浸す 5.容器に溶岩砂を入れる 6.溶岩石を置く 7.水をあげる 8.フタをして完成! 作業開始しはじめたらサクッと完成まで進められます。所要時間は10分〜20分程度です。 ※着生用の溶岩石は容器サイズに合うよう選定して封入しています。自然のものなので形や大きさは全て違いますのでご容赦ください。 ■作り方の解説動画付き! YouTubeにて作り方解説動画を公開していますので参考にしてください。 ▼動画はこちら https://youtu.be/nFpErL5JCgs ■コウヤノマンネングサの育て方がわかる苔テラリウムキット コウヤノマンネングサの育て方を知りたい!という方は、この苔テラリウムをおすすめします。 苔テラリウムでコウヤノマンネングサを使うケースというのは、1本2本アクセントに添えられるような使われ方が多かったかと思います。それはコウヤノマンネングサの自生環境からすると本来の育ち方ではありません。 コウヤノマンネングサも、他の苔と同様に本来はたくさんの株が寄せ合ってコロニーを作って自生する苔です。そのように本来育成しているような状況でコウヤノマンネングサを育ててみると、コウヤノマンネングサの生態がよく理解できます。 どのようなタイミングで新芽が出て、どのようなタイミングで枝葉が伸びるのか。どのようにコロニーを形成していくのかなど、自生しているコウヤノマンネングサがそのまま凝縮されたようなこの苔テラリウム作品を育成していくことでコウヤノマンネングサの生態がよくわかります。 見た目の美しさと共に、長い時間をかけてコウヤノマンネングサの成長を見守ることで、コウヤノマンネングサの育て方が理解でき、コウヤノマンネングサ本来の魅力が見えてくるというのが、この苔テラリウムのコンセプトにもなっています。 <2個以上のご購入をご希望の場合> この商品は送料の関係で複数の同梱発送ができない商品のため、1回のご注文につき1商品のみの対応とさせて頂いております。2個以上のご購入をご希望の場合は1個ずつ個別にご購入手続きをお願いいたします。 ■この制作キットを使って作ってみたブログもご覧ください https://seiyokoke.com/kouyano-kit-review/ ■コウヤノマンネングサの育て方をより詳しく解説した動画はこちらです https://youtu.be/5-tHBOtG5pc ■LINEで販売後のご相談もお気軽に 西予苔園のLINEアカウントから、いつでも苔に関するご相談を承ります。 お気軽にご登録、ご質問ください。 https://line.me/R/ti/p/%40438kaqfc
-
はじめての苔テラリウムにピッタリの作成キット
¥3,330
苔テラリウムを作ってみたい!という方に最適の苔テラリウム制作キットです。 このキットは、西予苔園で苔テラリウムワークショップや教室を開催する際に作っていただく苔テラリウム作品のキットとなっています。 このキットなら ・苔の扱い方 ・苔テラリウムのレイアウトの基本や考え方 ・造形作業のポイント ・苔テラリウム作品を作る上での基礎的な作法 など、苔テラリウム制作の基礎が学べる苔テラリウム作品が作れます。 初心者の方に最適なキットですが、シンプルながら苔テラリウムの魅力がたくさん詰まった作品が作れるので、上級者の方にとっても腕の見せ所の作品が作れるキットですので、初心者の方から上級者の方まで幅広い方にチャレンジして頂きたいキットでもあります。 ホソバオキナゴケ、ヒノキゴケの定番中の定番の苔と、溶岩石を最大3つまで使って、化粧砂1種類のみで、直径約8cmの容器の中にあなただけの景色を作ってみてください。 西予苔園でも、この容器を使った苔テラリウムは定番商品となっており、Kokemizawaも日々この容器で様々な苔テラリウムを制作し販売しています。手頃な大きさなので売れ筋商品となっており、お客様にも人気のサイズになっています。 シンプルな構成だからこそ、何個作っても飽きが来ず、作れば作るほど奥が深い構成になっていますので、最初に体験する苔テラリウムとしても汎用性の高い苔テラリウム作成ノウハウが身に付きます。 <同梱物> ・グラス型ガラス容器(高さ約11cm 幅約8cm) ・専用のガラスフタ ・苔(ホソバオキナゴケ・ヒノキゴケ5本) ・溶岩石(小3つ) ・化粧砂(適量) ・ベースソイル(150cc) ・取扱説明書 ・苔テラリウムの育て方 ※制作時に使用する必要な道具は付属していませんので以下の道具は事前にそろえておくと便利です。 ・ピンセット ・水差し ・霧吹き ・土を押さえる道具(割り箸などでOK) ・苔を挿す時に使用する押さえ(割り箸などでOK) ・キッチンペーパー ■作り方解説動画を見てじっくり作り方を学べます https://youtu.be/GeDAeIyOzXI この制作キットを作る上での解説動画をYouTubeにて公開中です。 この動画は、西予苔園の苔テラリウムワークショップでお伝えする内容と同じ内容ですので、苔テラリウムの作り方の基礎がしっかり学べる内容になっています。 ■LINEでご購入後のご相談もお気軽に 西予苔園のLINEアカウントから、いつでも苔に関するご相談を承ります。 お気軽にご登録、ご質問ください。 https://line.me/R/ti/p/%40438kaqfc
-
フデゴケ Campylopus umbellatus ミニパック
¥1,000
フデゴケCampylopus umbellatusです。 11cm × 8cm のパック。 フデゴケは日当たりの良い岩肌や砂地の上に自生する、深い緑色の苔。乾燥地を好みますが湿った状態と乾燥のメリハリを好む苔です。 湿潤な環境でも旺盛に育成しますが、成長スピードは遅いためじっくり育てるのが良いです。
-
ヒノキゴケ [Rhizogoniales] 苔テラリウム用人工栽培種 8cm容器パック
¥570
5%OFF
5%OFF
苔テラリウムで使用される苔で最も使われる苔の代表格、ヒノキゴケ。背の高い株を複数束ねて苔テラリウムのアクセントにするなど使い勝手の良い苔で育てやすく初心者の方にもオススメの苔です。 西予苔園で栽培した人工栽培種のヒノキゴケ。ご注文があってから株を採取。洗浄と消毒(ベンレート)を行ってから梱包発送。 到着後すぐに苔テラリウムとして使用できる状態で発送しています。 直径8cmの丸形容器に収まる量を1パックにして販売。量の目安として丸形の容器を利用して商品画像を撮影していますが、発送時には全国一律360円の送料となるゆうパケット対応のため四角の透明パックに梱包し、ゆうパケットのダンボールにて発送します。 ■西予苔園のヒノキゴケの特徴 西予苔園の苔農場で人工栽培しているヒノキゴケ[Rhizogoniales] 。新芽が映え揃った綺麗な状態の株のみを選定し発送します。 しっかり良い状態の株の選定をし、葉が茶色になったものや少しでも痛みがあるような個体は除外しています。栽培品種だからこそできる高品質な個体をお届け。 用土は完全に除去しベンレートで消毒処理を行った状態で発送。海外発送の植物検疫証明書の発行にも対応しているレベルの清潔さです。 栽培には種ゴケ処理の際に定期的に同定検査を行い、確実にヒノキゴケと断定できる種ゴケのみを使用しています。(同定検査を実施) 自生しているヒノキゴケの育成環境を研究し、ヒノキゴケが育ちやすい環境を整えた栽培農地で日々愛情を込めて栽培しました。 一般的に出回っている自然採取の株は、自生した環境に馴染んで育成しているため、採取後の環境変化の負担が大きく傷みやすいとされていますが、その環境変化の負担が少ないのが栽培品の特徴です。 また、ヒノキゴケの自然採取種は購入後に小さな虫の卵が羽化し、小さな幼虫が大量発生するなどのトラブルが良くあります。(主にキノコバエの幼虫やセンチュウ類) 西予苔園の栽培品種は、用土は清潔なものを使用し虫の混入トラブルもなく、収穫後に消毒と防虫処理を行っています。発送時に用土も除去していますのでほぼ虫トラブルは皆無です。100%防げるとは断言できませんが、海外輸出の際に日本植物検疫所が行う植物検疫検査を行い安全基準をクリアするレベルで清潔な状態で発送しています。 ■ヒノキゴケ[Rhizogoniales]の基本的な情報 ふわっとした長い葉を伸ばす背の高い苔。イタチのしっぽと呼ばれることもあります。明るい日陰で湿った場所に自生しています。苔テラリウムでも明るい日陰でフタのある容器で育ててあげると生育も良好で良く育ちます。 毛先が茶色になることがありますので、その場合は茶色い部分をハサミなどでカットしてあげます。環境が合えば新芽を旺盛に伸ばします。 ■栽培品種を選ぶメリット ・生命力ある最高品質の株を選別して購入できる ・同定検査済みなので似た品種が混ざる心配が無い ・採取後の環境変化が少なく株への負担が小さい ・新芽も出しやすく育てていくと元気に新芽を出しやすい ・殺菌、防虫処理を行っているので苔テラリウムなどでトラブルが少ない ・自然採取による環境負担がなく環境保全に貢献できる ■LINEで販売後のご相談もお気軽に 西予苔園のLINEアカウントから、いつでも苔に関するご相談を承ります。 お気軽にご登録、ご質問ください。 https://line.me/R/ti/p/%40438kaqfc ■送料について ●ゆうパケット 配送料は全国一律360円。ゆうパケットでの発送になります。 ゆうパケットは追跡可能な郵便局の宅配サービスですが、郵便受けに投函されるタイプの宅配形態となりますので日時指定ができませんので予めご了承ください。 ■梱包について 洗浄・消毒した株をキッチンペーパーを敷いた透明パックに梱包し、時期によっては乾燥を防ぐためにラップでくるんだ状態で梱包して発送します。 ■大量注文やトレー単位のご注文をご希望の方へ 個別にお問い合わせください。ショップオーナー様、大量使用が想定されるクリエイターの方など個別に対応させて頂いております。
-
タマゴケ [Bartramia pomiformis] 苔テラリウム用人工栽培種 8cm容器パック
¥570
5%OFF
5%OFF
苔好きの中では一番人気と言われる、可愛い苔の代表格タマゴケです。 冬の時期になると丸い蒴を付ける姿は可愛いの一言です。 西予苔園で栽培した人工栽培種のタマゴケ。ご注文があってから株を採取。洗浄と消毒(ベンレート)を行ってから梱包発送。 到着後すぐに苔テラリウムとして使用できる状態で発送しています。 直径8cmの丸形容器に収まる量を1パックにして販売。量の目安として丸形の容器を利用して商品画像を撮影していますが、発送時には全国一律360円の送料となるゆうパケット対応のため四角の透明パックに梱包し、ゆうパケットのダンボールにて発送します。 ■西予苔園のタマゴケの特徴 西予苔園の苔農場で人工栽培しているタマゴケ [Bartramia pomiformis] 。新芽が映え揃った綺麗な状態の株のみを選定し発送します。 しっかり良い状態の株の選定をし、葉が茶色になったものや少しでも痛みがあるような個体は除外しています。栽培品種だからこそできる高品質な個体をお届け。 栽培には清潔な用土を使用していますので虫の混入などもありません。発送前に株元の用土付着部分をカットし、茶色の仮根部分はなるべく残すようにして発送します。苔テラリウムやアクアリウム、パルダリウムなど幅広い用途を想定し株の長さを確保できるようにしています。 用土は完全に除去しベンレートで消毒処理を行った状態で発送。海外発送の植物検疫証明書の発行にも対応しているレベルの清潔さです。 栽培には種ゴケ処理の際に定期的に同定検査を行い、確実にタマゴケと断定できる種ゴケのみを使用しています。(同定検査を実施) 自生しているタマゴケの育成環境を研究し、タマゴケが育ちやすい環境を整えた栽培農地で日々愛情を込めて栽培しました。 一般的に出回っている自然採取の株は、自生した環境に馴染んで育成しているため、採取後の環境変化の負担が大きく傷みやすいとされていますが、その環境変化の負担が少ないのが栽培品の特徴です。 また、タマゴケの自然採取種は購入後に小さな虫の卵が羽化し、小さな幼虫が大量発生するなどのトラブルが良くあります。(主にキノコバエの幼虫やセンチュウ類) 西予苔園の栽培品種は、用土は清潔なものを使用し虫の混入トラブルもなく、収穫後に消毒と防虫処理を行っています。発送時に用土も除去していますのでほぼ虫トラブルは皆無です。100%防げるとは断言できませんが、海外輸出の際に日本植物検疫所が行う植物検疫検査を行い安全基準をクリアするレベルで清潔な状態で発送しています。 ■タマゴケ[Bartramia pomiformis]の基本的な情報 タマゴケは冬の時期に新芽を伸ばし生育が旺盛になる苔です。一番寒くなる1月〜2月に繁殖のために蒴(胞子)を出しますが、その胞子がまるで目玉のようにまん丸な形が特徴です。 明るい日陰や半日陰(木漏れ日が入る日陰や1日数時間のみ日が入る場所)で育成が良好で、ある程度湿気のある場所を好みます。 乾燥には弱く乾燥すると葉が細かく縮れて来ます。苔テラリウムなどで育成する際はフタの付いた容器で育成し、2〜3日に1回程度、霧吹きで水を与えてあげてください。容器内の用土は常に湿っている状態を保ってあげると育成は良好です。 夏場の暑い時期は茶色に変色しやすいため、夏場は涼しい場所に置くか、茶色になった場合もそのまま育成してあげるとまた冬に新緑の新芽を伸ばします。 ■栽培品種を選ぶメリット ・生命力ある最高品質の株を選別して購入できる ・同定検査済みなので似た品種が混ざる心配が無い ・採取後の環境変化が少なく株への負担が小さい ・新芽も出しやすく育てていくと元気に新芽を出しやすい ・殺菌、防虫処理を行っているので苔テラリウムなどでトラブルが少ない ・自然採取による環境負担がなく環境保全に貢献できる ■LINEで販売後のご相談もお気軽に 西予苔園のLINEアカウントから、いつでも苔に関するご相談を承ります。 お気軽にご登録、ご質問ください。 https://line.me/R/ti/p/%40438kaqfc ■送料について ●ゆうパケット 配送料は全国一律360円。ゆうパケットでの発送になります。 ゆうパケットは追跡可能な郵便局の宅配サービスですが、郵便受けに投函されるタイプの宅配形態となりますので日時指定ができませんので予めご了承ください。 ■梱包について 洗浄・消毒した株をキッチンペーパーを敷いた透明パックに梱包し、時期によっては乾燥を防ぐためにラップでくるんだ状態で梱包して発送します。 ■大量注文やトレー単位のご注文をご希望の方へ 個別にお問い合わせください。ショップオーナー様、大量使用が想定されるクリエイターの方など個別に対応させて頂いております。
-
コウヤノマンネングサ・オオカサゴケ・ヒノキゴケの苔テラリウム用3種パック 人工栽培最高品質
¥2,090
5%OFF
5%OFF
苔テラリウムで1度は使ってみたい苔のダントツ人気コウヤノマンネングサ、オオカサゴケと、ちょうど良い量のヒノキゴケの3種類がセットになった3種パック。すべて西予苔園で栽培している高品質な人工栽培品種です。 西予苔園で栽培した人工栽培種の個体を、1年目の新芽のみを選別し、ご注文があってから株を採取。洗浄と消毒(ベンレート)を行ってから梱包発送。 到着後すぐに苔テラリウムとして使用できる状態で発送しています。 ■西予苔園の苔の特徴 しっかり良い状態の株の選定をし、葉が茶色になったものや欠けがあるような少しでも痛みがあるような個体は除外しています。栽培品種だからこそできる高品質な個体をお届け。 栽培には清潔な用土を使用していますので虫の混入などもありません。発送前に用土は完全に除去しベンレートで消毒処理を行った状態で発送。海外発送の植物検疫証明書の発行検査をクリアするレベルの清潔な状態で発送しますので安心安全です。 栽培には種ゴケ処理の際に定期的に同定検査を行い、確実に断定できる種ゴケのみを使用しています。 自生している苔の育成環境を研究し、それぞれの苔が育ちやすい環境を整えた栽培農地で日々愛情を込めて栽培しました。 一般的に出回っている自然採取の株は、自生した環境に馴染んで育成しているため、採取後の環境変化の負担が大きく傷みやすいとされていますが、その環境変化の負担が少ないのが栽培品の特徴です。 ■栽培品種を選ぶメリット ・生命力ある最高品質の株を選別して購入できる ・同定検査済みなので似た品種が混ざる心配が無い ・採取後の環境変化が少なく株への負担が小さい ・新芽も出しやすく育てていくと元気に新芽を出しやすい ・殺菌、防虫処理を行っているので苔テラリウムなどでトラブルが少ない ・自然採取による環境負担がなく環境保全に貢献できる ■LINEで販売後のご相談もお気軽に 西予苔園のLINEアカウントから、いつでも苔に関するご相談を承ります。 お気軽にご登録、ご質問ください。 https://line.me/R/ti/p/%40438kaqfc ■送料について ●ゆうパケット 配送料は全国一律360円。ゆうパケットでの発送になります。 ゆうパケットは追跡可能な郵便局の宅配サービスですが、郵便受けに投函されるタイプの宅配形態となりますので日時指定ができませんので予めご了承ください。 ■梱包について 洗浄・消毒した株をキッチンペーパーを敷いた透明パックに梱包し、時期によっては乾燥を防ぐためにラップでくるんだ状態で梱包して発送します。 ■大量注文やトレー単位のご注文をご希望の方へ 個別にお問い合わせください。ショップオーナー様、大量使用が想定されるクリエイターの方など個別に対応させて頂いております。
-
オオカサゴケ [Rhodobryum giganteum] 苔テラリウム用人工栽培品種 3本パック
¥998
5%OFF
5%OFF
西予苔園で栽培した人工栽培種のオオカサゴケ、1年目の新芽のみを選別し、ご注文があってから株を採取。洗浄と消毒(ベンレート)を行ってから梱包発送。 到着後すぐに苔テラリウムとして使用できる状態で発送しています。 商品画像は一部5本の画像が掲載されていますが、この商品は3本セットです。 ■西予苔園のオオカサゴケの特徴 西予苔園の苔農場で人工栽培しているオオカサゴケ [Rhodobryum giganteum] 。オオカサゴケならではの花が咲いたようなきれいな個体のみを選別して発送しています。 しっかり良い状態の株の選定をし、葉が茶色になったものや欠けがあるような少しでも痛みがあるような個体は除外しています。栽培品種だからこそできる高品質な個体をお届け。 栽培には清潔な用土を使用していますので虫の混入などもありません。発送前に用土は完全に除去しベンレートで消毒処理を行った状態で発送。海外発送の植物検疫証明書の発行検査をクリアするレベルの清潔な状態で発送しますので安心安全です。 栽培には種ゴケ処理の際に定期的に同定検査を行い、確実にオオカサゴケと断定できる種ゴケのみを使用しています。(同定検査での同定基準:顕微鏡による葉の鉤歯の両歯を確認) 自生しているオオカサゴケの育成環境を研究し、オオカサゴケが育ちやすい環境を整えた栽培農地で日々愛情を込めて栽培しました。 一般的に出回っている自然採取の株は、自生した環境に馴染んで育成しているため、採取後の環境変化の負担が大きく傷みやすいとされていますが、その環境変化の負担が少ないのが栽培品の特徴です。 カサゴケの仲間はオオカサゴケのほか、カサゴケ、カサゴケモドキがありますが、今までの流通形態だとオオカサゴケのみを限定して流通するような販売方法が取られていないことが多く、カサゴケと混同されてしまうケースが多かったのですが、西予苔園では栽培前の段階でオオカサゴケの種のみを同定検査して栽培しているため、オオカサゴケに限定して販売することが可能になりました。 カサゴケは冷涼な地域のみに分布する苔ですが、オオカサゴケは温暖な地域でも自生しており、沖縄やハワイでも自生が確認されています。 オオカサゴケは温暖な条件でも乾燥にさえ気をつければ育てやすい苔です。オオカサゴケのみ扱う場合は、苔テラリウムには最適な苔といえます。 また、熱帯地域を模したパルダリウムの環境にも最適です。パルダリウムで苔を扱ってみたいけどどういう苔が良いのかわからない、という方は観賞価値も高く、また希少価値も高いオオカサゴケををオススメします。 オオカサゴケは複数の自治体で絶滅危惧種、要保護生物に指定される苔です。その要因は園芸目的などによる乱獲が大きな要因ともされています。 その美しい姿から苔テラリウムでは大変人気の苔でもあります。その人気の影では乱獲や販売目的での採取など自生種の減少が問題となっています。しかし決定的な解決策は今までありませんでした。 西予苔園では、自然に自生しているオオカサゴケの保護の観点から、安心してオオカサゴケを苔テラリウムなどの園芸目的で楽しんで頂けるよう人工栽培に着手。 オオカサゴケの種の減少課題を解決し、オオカサゴケの美しい姿を楽しみたいという苔ファンのご要望に応えていきます。 このような想いから、最初は少量のサンプル採取したオオカサゴケの栽培に取り組みましたが、そこから少しずつ株数を増やし販売できるまでの量の栽培に至りました。 ■栽培品種を選ぶメリット ・生命力ある最高品質の株を選別して購入できる ・同定検査済みなので似た品種が混ざる心配が無い ・採取後の環境変化が少なく株への負担が小さい ・新芽も出しやすく育てていくと元気に新芽を出しやすい ・殺菌、防虫処理を行っているので苔テラリウムなどでトラブルが少ない ・自然採取による環境負担がなく環境保全に貢献できる ■LINEで販売後のご相談もお気軽に 西予苔園のLINEアカウントから、いつでも苔に関するご相談を承ります。 お気軽にご登録、ご質問ください。 https://line.me/R/ti/p/%40438kaqfc ■送料について 配送方法は2つの配送方法から選択できます。 ●ゆうパケット 配送料は全国一律360円。ゆうパケットでの発送になります。 ゆうパケットは追跡可能な郵便局の宅配サービスですが、郵便受けに投函されるタイプの宅配形態となりますので日時指定ができませんので予めご了承ください。 ■梱包について 洗浄・消毒した株をキッチンペーパーを敷いた透明パックに梱包し、時期によっては乾燥を防ぐためにラップでくるんだ状態で梱包して発送します。 ■大量注文やトレー単位のご注文をご希望の方へ 個別にお問い合わせください。ショップオーナー様、大量使用が想定されるクリエイターの方など個別に対応させて頂いております。 ■オオカサゴケ [Rhodobryum giganteum] の基本的な情報 オオカサゴケは大きな傘を開くような見た目が特徴の大型の苔です。 同じ仲間でカサゴケとカサゴケモドキがありますが、カサゴケとの違いは葉のフチにある小さな鈎歯を顕微鏡で見て、2つの鈎歯が対になっているのがオオカサゴケ、片歯の鈎歯の場合はカサゴケと学術的には区別されています。 オオカサゴケという名前から、大きい個体をオオカサゴケと呼ぶように思われがちですが、見た目の大きさのみで両種を区別することはできません。 オオカサゴケは多湿な山奥の渓谷の流れる川沿いなどで広く群生している姿を見ることができます。 オオカサゴケの葉は透明感があり瑞々しい見た目で苔テラリウムでは人気の苔です。乾燥や日光によるムレには弱く、乾燥してしまうとすぐに葉が縮れて傷んでしまいます。 苔テラリウムでは蓋付きの容器で育ててあげるとよく育ってくれます。育成には時間がかかりますが根気よく育ててあげると新芽を伸ばしてくれます。空気の流れが無くなると徒長して葉がきれいに開かないままになることがありますので、蓋付き容器の場合は少しだけ隙間をあげるように蓋を置いておかれると良いでしょう。 西予苔園では、オオカサゴケの人工栽培と合わせて、定期的に愛媛県の自生地を訪れ分布確認調査を行いオオカサゴケの自生種の保護活動を行っています。 ■オオカサゴケの参考情報 以下のページで、苔テラリウムなどでのオオカサゴケの育成のコツなどを詳しく解説しています。 ・苔作家兼苔農家が教えるオオカサゴケの特徴と上手な育て方、増やし方 https://seiyokoke.com/about_rhodobryum_iganteum/
-
オオカサゴケ [Rhodobryum giganteum] 苔テラリウム用人工栽培品種 5本パック
¥1,568
5%OFF
5%OFF
西予苔園で栽培した人工栽培種のオオカサゴケ、1年目の新芽のみを選別し、ご注文があってから株を採取。洗浄と消毒(ベンレート)を行ってから梱包発送。 到着後すぐに苔テラリウムとして使用できる状態で発送しています。 ■無料でモビロンバンドをお付けします この商品をご購入の際、無料で着生石の苔作品に使える「モビロンバンド」5本を無料でお付けします。ご希望の場合はオプションで「モビロンバンド」をご選択ください。 ■西予苔園のオオカサゴケの特徴 西予苔園の苔農場で人工栽培しているオオカサゴケ [Rhodobryum giganteum] 。オオカサゴケならではの花が咲いたようなきれいな個体のみを選別して発送しています。 しっかり良い状態の株の選定をし、葉が茶色になったものや欠けがあるような少しでも痛みがあるような個体は除外しています。栽培品種だからこそできる高品質なオオカサゴケをお届け。 栽培には清潔な用土を使用していますので虫の混入などもありません。発送前に用土は完全に除去しベンレートで消毒処理を行った状態で発送。海外発送の植物検疫証明書の発行にも対応しているレベルの清潔さです。 栽培には種ゴケ処理の際に定期的に同定検査を行い、確実にオオカサゴケと断定できる種ゴケのみを使用しています。(同定検査での同定基準:顕微鏡による葉の鉤歯の両歯を確認) 自生しているオオカサゴケの育成環境を研究し、オオカサゴケが育ちやすい環境を整えた栽培農地で日々愛情を込めて栽培しました。 一般的に出回っている自然採取の株は、自生した環境に馴染んで育成しているため、採取後の環境変化の負担が大きく傷みやすいとされていますが、その環境変化の負担が少ないのが栽培品の特徴です。 カサゴケの仲間はオオカサゴケのほか、カサゴケ、カサゴケモドキがありますが、今までの流通形態だとオオカサゴケのみを限定して流通するような販売方法が取られていないことが多く、カサゴケと混同されてしまうケースが多かったのですが、西予苔園では栽培前の段階でオオカサゴケの種のみを同定検査して栽培しているため、オオカサゴケに限定して販売することが可能になりました。 カサゴケは冷涼な地域のみに分布する苔ですが、オオカサゴケは温暖な地域でも自生しており、沖縄やハワイでも自生が確認されています。 オオカサゴケは温暖な条件でも乾燥にさえ気をつければ育てやすい苔です。オオカサゴケのみ扱う場合は、苔テラリウムには最適な苔といえます。 また、熱帯地域を模したパルダリウムの環境にも最適です。パルダリウムで苔を扱ってみたいけどどういう苔が良いのかわからない、という方は観賞価値も高く、また希少価値も高いオオカサゴケををオススメします。 オオカサゴケは複数の自治体で絶滅危惧種、要保護生物に指定される苔です。その要因は園芸目的などによる乱獲が大きな要因ともされています。 その美しい姿から苔テラリウムでは大変人気の苔でもあります。その人気の影では乱獲や販売目的での採取など自生種の減少が問題となっています。しかし決定的な解決策は今までありませんでした。 西予苔園では、自然に自生しているオオカサゴケの保護の観点から、安心してオオカサゴケを苔テラリウムなどの園芸目的で楽しんで頂けるよう人工栽培に着手。 オオカサゴケの種の減少課題を解決し、オオカサゴケの美しい姿を楽しみたいという苔ファンのご要望に応えていきます。 このような想いから、最初は少量のサンプル採取したオオカサゴケの栽培に取り組みましたが、そこから少しずつ株数を増やし販売できるまでの量の栽培に至りました。 ■栽培品種を選ぶメリット ・生命力ある最高品質の株を選別して購入できる ・同定検査済みなので似た品種が混ざる心配が無い ・採取後の環境変化が少なく株への負担が小さい ・新芽も出しやすく育てていくと元気に新芽を出しやすい ・殺菌、防虫処理を行っているので苔テラリウムなどでトラブルが少ない ・自然採取による環境負担がなく環境保全に貢献できる ■LINEで販売後のご相談もお気軽に 西予苔園のLINEアカウントから、いつでも苔に関するご相談を承ります。 お気軽にご登録、ご質問ください。 https://line.me/R/ti/p/%40438kaqfc ■送料について ●ゆうパケット 配送料は全国一律360円。ゆうパケットでの発送になります。 ゆうパケットは追跡可能な郵便局の宅配サービスですが、郵便受けに投函されるタイプの宅配形態となりますので日時指定ができませんので予めご了承ください。 ■梱包について 洗浄・消毒した株をキッチンペーパーを敷いた透明パックに梱包し、時期によっては乾燥を防ぐためにラップでくるんだ状態で梱包して発送します。 ■大量注文やトレー単位のご注文をご希望の方へ 個別にお問い合わせください。ショップオーナー様、大量使用が想定されるクリエイターの方など個別に対応させて頂いております。 ■オオカサゴケ [Rhodobryum giganteum] の基本的な情報 オオカサゴケは大きな傘を開くような見た目が特徴の大型の苔です。 同じ仲間でカサゴケとカサゴケモドキがありますが、カサゴケとの違いは葉のフチにある小さな鈎歯を顕微鏡で見て、2つの鈎歯が対になっているのがオオカサゴケ、片歯の鈎歯の場合はカサゴケと学術的には区別されています。 オオカサゴケという名前から、大きい個体をオオカサゴケと呼ぶように思われがちですが、見た目の大きさのみで両種を区別することはできません。 オオカサゴケは多湿な山奥の渓谷の流れる川沿いなどで広く群生している姿を見ることができます。 オオカサゴケの葉は透明感があり瑞々しい見た目で苔テラリウムでは人気の苔です。乾燥や日光によるムレには弱く、乾燥してしまうとすぐに葉が縮れて傷んでしまいます。 苔テラリウムでは蓋付きの容器で育ててあげるとよく育ってくれます。育成には時間がかかりますが根気よく育ててあげると新芽を伸ばしてくれます。空気の流れが無くなると徒長して葉がきれいに開かないままになることがありますので、蓋付き容器の場合は少しだけ隙間をあげるように蓋を置いておかれると良いでしょう。 西予苔園では、オオカサゴケの人工栽培と合わせて、定期的に愛媛県の自生地を訪れ分布確認調査を行いオオカサゴケの自生種の保護活動を行っています。 ■オオカサゴケの参考情報 以下のページで、苔テラリウムなどでのオオカサゴケの育成のコツなどを詳しく解説しています。 ・苔作家兼苔農家が教えるオオカサゴケの特徴と上手な育て方、増やし方 https://seiyokoke.com/about_rhodobryum_iganteum/
-
オオカサゴケ [Rhodobryum giganteum] 苔テラリウム用人工栽培品種 1本お試し版
¥350
オオカサゴケを苔テラリウムで試してみたいけど、いきなり複数本を購入するのは...という方に向けた1本のお試し版です。 オオカサゴケの育成は少し難易度が高いです。まずは1本を購入してご自宅で生態を知ってもらうには最適な1本のみを販売することにしました。 西予苔園で栽培した人工栽培種のオオカサゴケ、1年目の新芽のみを選別し、ご注文があってから株を採取。洗浄と消毒(ベンレート)を行ってから梱包発送。 到着後すぐに苔テラリウムとして使用できる状態で発送しています。 ■西予苔園のオオカサゴケの特徴 西予苔園の苔農場で人工栽培しているオオカサゴケ [Rhodobryum giganteum] 。オオカサゴケならではの花が咲いたようなきれいな個体のみを選別して発送しています。 しっかり良い状態の株の選定をし、葉が茶色になったものや欠けがあるような少しでも痛みがあるような個体は除外しています。栽培品種だからこそできる高品質な個体をお届け。 栽培には清潔な用土を使用していますので虫の混入などもありません。発送前に用土は完全に除去しベンレートで消毒処理を行った状態で発送。海外発送の植物検疫証明書の発行検査をクリアするレベルの清潔な状態で発送しますので安心安全です。 栽培には種ゴケ処理の際に定期的に同定検査を行い、確実にオオカサゴケと断定できる種ゴケのみを使用しています。(同定検査での同定基準:顕微鏡による葉の鉤歯の両歯を確認) 自生しているオオカサゴケの育成環境を研究し、オオカサゴケが育ちやすい環境を整えた栽培農地で日々愛情を込めて栽培しました。 一般的に出回っている自然採取の株は、自生した環境に馴染んで育成しているため、採取後の環境変化の負担が大きく傷みやすいとされていますが、その環境変化の負担が少ないのが栽培品の特徴です。 カサゴケの仲間はオオカサゴケのほか、カサゴケ、カサゴケモドキがありますが、今までの流通形態だとオオカサゴケのみを限定して流通するような販売方法が取られていないことが多く、カサゴケと混同されてしまうケースが多かったのですが、西予苔園では栽培前の段階でオオカサゴケの種のみを同定検査して栽培しているため、オオカサゴケに限定して販売することが可能になりました。 カサゴケは冷涼な地域のみに分布する苔ですが、オオカサゴケは温暖な地域でも自生しており、沖縄やハワイでも自生が確認されています。 オオカサゴケは温暖な条件でも乾燥にさえ気をつければ育てやすい苔です。オオカサゴケのみ扱う場合は、苔テラリウムには最適な苔といえます。 また、熱帯地域を模したパルダリウムの環境にも最適です。パルダリウムで苔を扱ってみたいけどどういう苔が良いのかわからない、という方は観賞価値も高く、また希少価値も高いオオカサゴケををオススメします。 オオカサゴケは複数の自治体で絶滅危惧種、要保護生物に指定される苔です。その要因は園芸目的などによる乱獲が大きな要因ともされています。 その美しい姿から苔テラリウムでは大変人気の苔でもあります。その人気の影では乱獲や販売目的での採取など自生種の減少が問題となっています。しかし決定的な解決策は今までありませんでした。 西予苔園では、自然に自生しているオオカサゴケの保護の観点から、安心してオオカサゴケを苔テラリウムなどの園芸目的で楽しんで頂けるよう人工栽培に着手。 オオカサゴケの種の減少課題を解決し、オオカサゴケの美しい姿を楽しみたいという苔ファンのご要望に応えていきます。 このような想いから、最初は少量のサンプル採取したオオカサゴケの栽培に取り組みましたが、そこから少しずつ株数を増やし販売できるまでの量の栽培に至りました。 ■栽培品種を選ぶメリット ・生命力ある最高品質の株を選別して購入できる ・同定検査済みなので似た品種が混ざる心配が無い ・採取後の環境変化が少なく株への負担が小さい ・新芽も出しやすく育てていくと元気に新芽を出しやすい ・殺菌、防虫処理を行っているので苔テラリウムなどでトラブルが少ない ・自然採取による環境負担がなく環境保全に貢献できる ■LINEで販売後のご相談もお気軽に 西予苔園のLINEアカウントから、いつでも苔に関するご相談を承ります。 お気軽にご登録、ご質問ください。 https://line.me/R/ti/p/%40438kaqfc ■送料について ●ゆうパケット 配送料は全国一律360円。ゆうパケットでの発送になります。 ゆうパケットは追跡可能な郵便局の宅配サービスですが、郵便受けに投函されるタイプの宅配形態となりますので日時指定ができませんので予めご了承ください。 ■梱包について 洗浄・消毒した株をキッチンペーパーを敷いた透明パックに梱包し、時期によっては乾燥を防ぐためにラップでくるんだ状態で梱包して発送します。 ■大量注文やトレー単位のご注文をご希望の方へ 個別にお問い合わせください。ショップオーナー様、大量使用が想定されるクリエイターの方など個別に対応させて頂いております。 ■オオカサゴケ [Rhodobryum giganteum] の基本的な情報 オオカサゴケは大きな傘を開くような見た目が特徴の大型の苔です。 同じ仲間でカサゴケとカサゴケモドキがありますが、カサゴケとの違いは葉のフチにある小さな鈎歯を顕微鏡で見て、2つの鈎歯が対になっているのがオオカサゴケ、片歯の鈎歯の場合はカサゴケと学術的には区別されています。 オオカサゴケという名前から、大きい個体をオオカサゴケと呼ぶように思われがちですが、見た目の大きさのみで両種を区別することはできません。 オオカサゴケは多湿な山奥の渓谷の流れる川沿いなどで広く群生している姿を見ることができます。 オオカサゴケの葉は透明感があり瑞々しい見た目で苔テラリウムでは人気の苔です。乾燥や日光によるムレには弱く、乾燥してしまうとすぐに葉が縮れて傷んでしまいます。 苔テラリウムでは蓋付きの容器で育ててあげるとよく育ってくれます。育成には時間がかかりますが根気よく育ててあげると新芽を伸ばしてくれます。空気の流れが無くなると徒長して葉がきれいに開かないままになることがありますので、蓋付き容器の場合は少しだけ隙間をあげるように蓋を置いておかれると良いでしょう。 西予苔園では、オオカサゴケの人工栽培と合わせて、定期的に愛媛県の自生地を訪れ分布確認調査を行いオオカサゴケの自生種の保護活動を行っています。 ■オオカサゴケの参考情報 以下のページで、苔テラリウムなどでのオオカサゴケの育成のコツなどを詳しく解説しています。 ・苔作家兼苔農家が教えるオオカサゴケの特徴と上手な育て方、増やし方 https://seiyokoke.com/about_rhodobryum_iganteum/
-
コウヤノマンネングサ [Climacium japonicum] 苔テラリウム用人工栽培品種 5本パック
¥1,829
5%OFF
5%OFF
西予苔園で栽培した人工栽培種のコウヤノマンネングサ、1年目の新芽のみを選別し、ご注文があってから株を採取。洗浄と消毒(ベンレート)を行ってから梱包発送。 海外発送の植物検疫証明書の発行の際に求められる条件をクリアする清潔で安全な状態で発送しています。 自然に自生している株と比較しても見劣りしないどころか、今まで見たことないくらいに立派に成長してくれました。 到着後すぐに苔テラリウムとして使用できる状態で発送しています。 ■無料でモビロンバンドをお付けします この商品をご購入の際、無料で着生石の苔作品に使える「モビロンバンド」5本を無料でお付けします。ご希望の場合はオプションで「モビロンバンド」をご選択ください。 ■西予苔園のコウヤノマンネングサの特徴 西予苔園の苔農場で人工栽培しているコウヤノマンネングサ [Climacium japonicum] の1年目の新芽のみを選別して発送しています。 しっかり良い状態の株の選定をし、葉が茶色になったものや欠けがあるような少しでも痛みがあるような個体は除外しています。栽培品種だからこそできる高品質な個体をお届け。 栽培には清潔な用土を使用していますので虫の混入などもありません。発送前に用土は完全に除去しベンレートで消毒処理を行った状態で発送。海外発送の植物検疫証明書の発行検査をクリアするレベルの清潔な状態で発送しますので安心安全です。 栽培には種ゴケ処理の際に定期的に同定検査を行い、確実にコウヤノマンネングサと断定できる種ゴケのみを使用しています。(同定検査での同定基準:顕微鏡による葉の中肋にある複数の歯を確認) 自生しているコウヤノマンネングサの育成環境を研究し、コウヤノマンネングサが育ちやすい環境を整えた栽培農地で日々愛情を込めて栽培しました。 一般的に出回っている自然採取の株は、自生した環境に馴染んで育成しているため、採取後の環境変化の負担が大きく傷みやすいとされていますが、その環境変化の負担が少ないのが栽培品の特徴です。 コウヤノマンネングサは多くの自治体で絶滅危惧種、要保護生物に指定される苔です。その要因は園芸目的などによる乱獲が大きな要因ともされています。 その美しい姿から苔テラリウムでは大変人気の苔でもあります。その人気の影では乱獲や販売目的での採取など自生種の減少が問題となっています。しかし決定的な解決策は今までありませんでした。 西予苔園では、自然に自生しているコウヤノマンネングサの保護の観点から、安心してコウヤノマンネングサを苔テラリウムなどの園芸目的で楽しんで頂けるよう人工栽培に着手。 コウヤノマンネングサの種の減少課題を解決し、コウヤノマンネングサの美しい姿を楽しみたいという苔ファンのご要望に応えていきます。 このような想いから、最初は少量のサンプル採取したコウヤノマンネングサと購入した種ゴケから栽培に取り組みましたが、そこから少しずつ株数を増やし販売できるまでの量の栽培に至りました。 ■栽培品種を選ぶメリット ・新芽1年目の生命力ある株を選別して購入できる ・同定検査済みなので似た品種が混ざる心配が無い ・採取後の環境変化が少なく株への負担が小さい ・新芽も出しやすく育てていくと元気に新芽を出しやすい ・殺菌、防虫処理を行っているので苔テラリウムなどでトラブルが少ない ・自然採取による環境負担がなく環境保全に貢献できる ■LINEで販売後のご相談もお気軽に 西予苔園のLINEアカウントから、いつでも苔に関するご相談を承ります。 お気軽にご登録、ご質問ください。 https://line.me/R/ti/p/%40438kaqfc ■送料について ・ゆうパケット 配送料は全国一律360円。ゆうパケットでの発送になります。 ゆうパケットは追跡可能な郵便局の宅配サービスですが、郵便受けに投函されるタイプの宅配形態となりますので日時指定ができませんので予めご了承ください。 ■梱包について 洗浄・消毒した株をキッチンペーパーを敷いた透明パックに梱包し、時期によっては乾燥を防ぐためにラップでくるんだ状態で梱包して発送します。 ■大量注文やトレー単位のご注文をご希望の方へ 個別にお問い合わせください。ショップオーナー様、大量使用が想定されるクリエイターの方など個別に対応させて頂いております。 ■コウヤノマンネングサの育て方をより詳しく解説した動画はこちらです https://youtu.be/5-tHBOtG5pc ■コウヤノマンネングサ動画ギャラリー >西予苔園の栽培農地の様子はこちらの動画でご紹介しています。 https://youtu.be/h-Bo5hqrZlQ >コウヤノマンネングサの自生地を訪れた動画はこちら https://youtu.be/wGIyN6T2vtI ■コウヤノマンネングサを使った苔テラリウム作品動画 https://youtu.be/axdNtud4xek https://youtu.be/XrfHnGP7iFA >苔作家兼苔栽培農家が教えるコウヤノマンネングサの苔テラリウムでの育て方、増やし方 https://seiyokoke.com/all_about_kouyano/ >コウヤノマンネングサの自生地のレポート https://seiyokoke.com/kouyanomannengusa/ ■コウヤノマンネングサ [Climacium japonicum]の基本的な情報 コウヤノマンネングサは、苔の中では最大の苔で、ヤシの木を思わせる姿が特徴。その姿は苔よりも草のような印象から草という名前が付いています。 昔は高野山の霊札として御札の中にコウヤノマンネングサを封入して御札にしていたことから、和名がコウヤノマンネングサと言われています。 枝を伸ばす茎は二次茎となり、一次茎は地中に伸びており、一次茎から垂直に二次茎を伸ばして成長していきます。二次茎が成長すると上部が湾曲したくさんの枝を伸ばします。 1年を通じて湿気があり、明るい風通しの良い日陰で育っています。 一般的には高冷地とされる場所や登山道、カルスト台地などの落葉樹の根本や渓流の側などでよく観察されます。 西予苔園がある愛媛県では、自生している場所がごく限られた場所にのみ確認できますが、自生地に訪れても株の減少や消失が確認できるほど、自生しているコウヤノマンネングサを目にすることは稀なとてもめずらしい苔です。 苔テラリウムでは人気の苔で、単体で植え付けたり、石に巻きつけて着生させて育てたり、他の苔と組み合わせてアクセントに使われることが多く、苔ファンの間でも特別な苔として扱われています。 コウヤノマンネングサに似た苔で、同じ仲間のフジノマンネングサやフロウソウがありますが、これらの苔はいずれも自生する環境が限られていてどの苔も貴重な存在です。 コウヤノマンネングサは多くの自治体で絶滅危惧Ⅱ種などに指定されていて、要保護生物の苔でもあります。その要因は園芸目的などによる乱獲が大きな要因ともされています。 西予苔園では、コウヤノマンネングサの人工栽培と合わせて、定期的に愛媛県の自生地を訪れ分布確認調査を行いコウヤノマンネングサの自生種の保護活動を行っています。