お知らせ
2023/05/02 ゴールデンウィーク中の発送について
2023/04/19 苔テラリウム専用ピンセット完成しました
2023/04/14 オリジナルハサミ再入荷しましたが...
注目アイテム
アイテム一覧
-
『ボールの庭』キット
¥6,570
ボール型容器の中に日本庭園のような景色を閉じ込める「ボールの庭」の制作キットです。 『ボールの庭』の作品を作るための材料が一式揃っています。 石はお任せで3個お付けします。色や大きさなどバランスの良い組み合わせになるよう選定します。 オプションで以下のアイテムが選べます。 ・コウヤノマンネングサ2本 単体で購入するより200円お得! ・モミジ1本 +1250円 単体で購入するより250円お得! <内容物> ベースソイル 500ml 造形君 200ml 化粧砂 100ml 石3つ(お任せ) ホソバオキナゴケ ボール型容器(フタ付き) ▼ボールの庭のメイキング動画 作り方を動画で解説しています! https://youtu.be/O9bsubJE07A
-
タマゴケボールの苔テラリウム
¥4,400
タマゴケのコロニーをボール型容器に閉じ込めたような苔テラリウムが作れる制作キット。 苔の中で一番人気の苔と言われるタマゴケ。自然に自生しているタマゴケのコロニーをボール型容器の中で再現できます。 タマゴケの魅力を最大限引き出すことができる苔テラリウム。植え付け直後から美しい姿を楽しめますが、1年後、2年後と長い時間をかけてゆっくり成長していくタマゴケの姿をじっくり楽しめる苔テラリウムです。 タマゴケは西予苔園で栽培している栽培品種のタマゴケを使用しています。発送前には洗浄殺菌処理をしっかり行いカビ対策処理もバッチリ。栽培品種ならではの高品質、そして安心安全な苔をお届けしています。 <内容物> ・タマゴケ ・ボール型容器(フタ付き) ・ベースソイル ・化粧砂(ナチュラルサンド) ・作り方説明書 ※制作に必要な道具などは含まれておりませんのでご自身でご準備ください。 制作に必要な道具は ・ピンセット ・霧吹き ・水差し ・すりこ木(他のもので代用可能) が別途必要かと思います。 ■制作所要時間の目安 はじめての方でも1時間前後で作成することができます。 ■作り方動画解説あり YouTubeにてこちらのキットの作り方解説動画を公開しています。 ・作り方解説動画部分のみの動画はこちら https://youtu.be/70RLjULkTZs ■植え付け後の成長イメージ 植え付けてから1年後、2年半後の成長イメージはこちらの動画でご確認できます https://youtu.be/EIb6z-xdBb8 ■長期間育成するための方法も解説 植え付け解説動画の最後に、長期間タマゴケを育成するための方法を解説していますので、どなたでも失敗なく育てることができます。 ■いつでもご相談OKです 制作についてのご相談や、制作後の育成のご相談もいつでもお受け付けしています。LINEからご相談ください。
-
『めでる』シリーズ:苔テラリウム制作キット オオカサゴケ&コウヤノマンネングサ混合パック
¥3,548
『苔テラリウムを育ててみたいけど、上手に育てられるか心配』 そんな声にお応えして、誰でも安心してお世話できる安心の苔テラリウムの制作キットを開発しました。 苔栽培の専門家、苔農家がプロデュースする苔を上手に育てて新芽が出る、苔の成長をゆっくり愛でながら楽しむ苔テラリウム『めでる』シリーズ。 育てるのが難しい人気の苔の代表種のオオカサゴケ、コウヤノマンネングサや、苔人気no.1タマゴケなどの苔を誰でも上手に育てられるキット。 どなたでも上手に育てて上手に増やせる安心してお世話できる苔テラリウム制作キットになります。 ■うまく、そだつ。 苔テラリウムを上手に育てるためには「容器内の適切な湿度」「適切な空気循環」「適切な光加減」など、様々な条件を考慮しながら育てていく必要があり、初心者の方にはその「適切な加減がわからない!」という点が、苔テラリウムを育てる難しさとなっていました。 『めでる』シリーズは、適切に育てられるよう考慮された上手に苔テラリウムがそだつ容器を採用。適切な湿度と空気循環が作れる容器を採用していますので、あとは置き場所を間違わなければ上手に育てられるように設計されています。 ■芽がでる、ふえる。 苔テラリウムを育てていて楽しいのは、苔がいきいきと育ち、そして新芽を出す瞬間。そしてその新芽がぐんぐん伸びて気づいたら苔が増えている!という瞬間かもしれません。 『めでる』シリーズは、苔栽培農家が苔を栽培して増やす栽培方法『蒔きゴケ』をすることで、新芽がたくさん出るようになっています。苔農家が苔を栽培するのと同じように新芽が出て苔がふえる体験が詰まった苔テラリウム。苔の成長の時間はゆっくりですが、毎日少しずつ成長し芽を出し、そして増えていく苔テラリウムを楽しんでいただけます。 ■苔を、めでる。 とてもシンプルな苔テラリウムの構成ですが、そのぶん苔の成長や生態が良くわかるので、上手く育って芽が出て、そして増えていくその苔の成長をじっくりとゆっくりと楽しんで頂ける、それが『めでる』シリーズのコンセプト。 安心して誰でもお世話できるので、毎日余裕を持って安心して苔の成長を眺めることができます。苔の持つゆったりとした時間を、あなたの側に置いて苔をめでる生活を楽しんでください。 ■制作説明書と動画解説付きでどなたでも簡単に 『めでる』シリーズは、商品到着後にお客様ご自身で植え付けを行っていただく制作キットです。 シンプルな構成ですのでどなたでも簡単に苔テラリウムを作っていただけます。 制作には説明書を同封していますので、説明書を見ながら制作を進められます。また、動画での制作解説付きです。YouTubeに制作動画を公開していますので、制作前にご覧頂き制作のイメージを掴んで頂ければ失敗もありません。 解説動画はこちらから https://youtu.be/7yOEQHcAABk ■選べる 『めでる』シリーズでは、オオカサゴケ、コウヤノマンネングサ、複数の苔の混合タイプなどあります。 育てるのが難しい人気の苔の代表種のオオカサゴケ、コウヤノマンネングサや、苔人気no.1タマゴケ、それらの苔の混合タイプなどあります。 ■コウヤノマンネングサ コウヤノマンネングサは、苔の中では最大の苔でその見た目の美しさから苔の中でもダントツで人気の苔ですが、葉先が痛みやすく上手に育てられないというお悩みが多い苔でもあります。栽培した株なので暖地順応しており、自生採取している株に比べ育てやすく育成も良好です。 ■オオカサゴケ オオカサゴケは、花が咲いたような綺麗で透明感のある葉を大きく広げるのが特徴の苔で、苔好きの方なら誰でも一度は育ててみたいと思う苔。ですがオオカサゴケは育てるのも結構難しいとされる苔の代表です。 葉が痛んで茶色になる、芽は出るけど葉が上手に開かないなど、育成トラブルも多い苔です。栽培した株なので暖地順応しており、自生採取している株に比べ育てやすく育成も良好です。 苔テラリウムで一度は育ててみたいけど、育てるのが難しいとされる苔のダントツ人気の2種類の苔、オオカサゴケとコウヤノマンネングサをセットにした、『めでる』シリーズです。 コウヤノマンネングサ、オオカサゴケの育成も安心して育てられるように設計されています。両種の苔を一度に楽しみたいという方はこちらの混合パックをオススメします。 ■ご希望の化粧砂の種類を選んでください 『めでる』シリーズは、溶岩砂もしくは明るい印象の化粧砂の2種類から化粧砂を選択していただけますので、ご希望の砂をご選択ください。 ■内容物 オオカサゴケ 5本 コウヤノマンネングサ3株 苔がよく育つポップジャー1個 ベースソイル1袋 化粧砂(溶岩砂もしくは明るい化粧砂のいずれか) 作り方説明書 苔テラリウムの育て方メモ 農家が教える苔を上手に育てるマル秘メモ
-
『めでる』シリーズ:苔テラリウム制作キット コウヤノマンネングサ3本パック
¥1,980
『苔テラリウムを育ててみたいけど、上手に育てられるか心配』 そんな声にお応えして、誰でも安心してお世話できる安心の苔テラリウムの制作キットを開発しました。 苔栽培の専門家、苔農家がプロデュースする苔を上手に育てて新芽が出る、苔の成長をゆっくり愛でながら楽しむ苔テラリウム『めでる』シリーズ。 育てるのが難しい人気の苔の代表種のオオカサゴケ、コウヤノマンネングサや、苔人気no.1タマゴケなどの苔を誰でも上手に育てられるキット。 どなたでも上手に育てて上手に増やせる安心してお世話できる苔テラリウム制作キットになります。 ■うまく、そだつ。 苔テラリウムを上手に育てるためには「容器内の適切な湿度」「適切な空気循環」「適切な光加減」など、様々な条件を考慮しながら育てていく必要があり、初心者の方にはその「適切な加減がわからない!」という点が、苔テラリウムを育てる難しさとなっていました。 『めでる』シリーズは、適切に育てられるよう考慮された上手に苔テラリウムがそだつ容器を採用。適切な湿度と空気循環が作れる容器を採用していますので、あとは置き場所を間違わなければ上手に育てられるように設計されています。 ■芽がでる、ふえる。 苔テラリウムを育てていて楽しいのは、苔がいきいきと育ち、そして新芽を出す瞬間。そしてその新芽がぐんぐん伸びて気づいたら苔が増えている!という瞬間かもしれません。 『めでる』シリーズは、苔栽培農家が苔を栽培して増やす栽培方法『蒔きゴケ』をすることで、新芽がたくさん出るようになっています。苔農家が苔を栽培するのと同じように新芽が出て苔がふえる体験が詰まった苔テラリウム。苔の成長の時間はゆっくりですが、毎日少しずつ成長し芽を出し、そして増えていく苔テラリウムを楽しんでいただけます。 ■苔を、めでる。 とてもシンプルな苔テラリウムの構成ですが、そのぶん苔の成長や生態が良くわかるので、上手く育って芽が出て、そして増えていくその苔の成長をじっくりとゆっくりと楽しんで頂ける、それが『めでる』シリーズのコンセプト。 安心して誰でもお世話できるので、毎日余裕を持って安心して苔の成長を眺めることができます。苔の持つゆったりとした時間を、あなたの側に置いて苔をめでる生活を楽しんでください。 ■制作説明書と動画解説付きでどなたでも簡単に 『めでる』シリーズは、商品到着後にお客様ご自身で植え付けを行っていただく制作キットです。 シンプルな構成ですのでどなたでも簡単に苔テラリウムを作っていただけます。 制作には説明書を同封していますので、説明書を見ながら制作を進められます。また、動画での制作解説付きです。YouTubeに制作動画を公開していますので、制作前にご覧頂き制作のイメージを掴んで頂ければ失敗もありません。 解説動画はこちらから https://youtu.be/7yOEQHcAABk ■選べる 『めでる』シリーズでは、オオカサゴケ、コウヤノマンネングサ、複数の苔の混合タイプなどあります。 育てるのが難しい人気の苔の代表種のオオカサゴケ、コウヤノマンネングサや、苔人気no.1タマゴケ、それらの苔の混合タイプなどあります。 ■コウヤノマンネングサ コウヤノマンネングサは、苔の中では最大の苔でその見た目の美しさから苔の中でもダントツで人気の苔ですが、葉先が痛みやすく上手に育てられないというお悩みが多い苔でもあります。栽培した株なので暖地順応しており、自生採取している株に比べ育てやすく育成も良好です。 『めでる』シリーズなら、そのようなトラブルも少なくコウヤノマンネングサ本来の成長の姿をじっくり眺めて楽しむことができます。蒔きゴケしている株から勢い良く出てくる新芽がどんどん伸びて増えていくコウヤノマンネングサを楽しんでください。 ■ご希望の化粧砂の種類を選んでください 『めでる』シリーズは、溶岩砂もしくは明るい印象の化粧砂の2種類から化粧砂を選択していただけますので、ご希望の砂をご選択ください。 ■内容物 コウヤノマンネングサ3株 苔がよく育つポップジャー1個 ベースソイル1袋 化粧砂(溶岩砂もしくは明るい化粧砂のいずれか) 作り方説明書 苔テラリウムの育て方メモ 農家が教える苔を上手に育てるマル秘メモ
-
『めでる』シリーズ:苔テラリウム制作キット オオカサゴケ5本パック
¥2,550
『苔テラリウムを育ててみたいけど、上手に育てられるか心配』 そんな声にお応えして、誰でも安心してお世話できる安心の苔テラリウムの制作キットを開発しました。 苔栽培の専門家、苔農家がプロデュースする苔を上手に育てて新芽が出る、苔の成長をゆっくり愛でながら楽しむ苔テラリウム『めでる』シリーズ。 育てるのが難しい人気の苔の代表種のオオカサゴケ、コウヤノマンネングサや、苔人気no.1タマゴケなどの苔を誰でも上手に育てられるキット。 どなたでも上手に育てて上手に増やせる安心してお世話できる苔テラリウム制作キットになります。 ■うまく、そだつ。 苔テラリウムを上手に育てるためには「容器内の適切な湿度」「適切な空気循環」「適切な光加減」など、様々な条件を考慮しながら育てていく必要があり、初心者の方にはその「適切な加減がわからない!」という点が、苔テラリウムを育てる難しさとなっていました。 『めでる』シリーズは、適切に育てられるよう考慮された上手に苔テラリウムがそだつ容器を採用。適切な湿度と空気循環が作れる容器を採用していますので、あとは置き場所を間違わなければ上手に育てられるように設計されています。 ■芽がでる、ふえる。 苔テラリウムを育てていて楽しいのは、苔がいきいきと育ち、そして新芽を出す瞬間。そしてその新芽がぐんぐん伸びて気づいたら苔が増えている!という瞬間かもしれません。 『めでる』シリーズは、苔栽培農家が苔を栽培して増やす栽培方法『蒔きゴケ』をすることで、新芽がたくさん出るようになっています。苔農家が苔を栽培するのと同じように新芽が出て苔がふえる体験が詰まった苔テラリウム。苔の成長の時間はゆっくりですが、毎日少しずつ成長し芽を出し、そして増えていく苔テラリウムを楽しんでいただけます。 ■苔を、めでる。 とてもシンプルな苔テラリウムの構成ですが、そのぶん苔の成長や生態が良くわかるので、上手く育って芽が出て、そして増えていくその苔の成長をじっくりとゆっくりと楽しんで頂ける、それが『めでる』シリーズのコンセプト。 安心して誰でもお世話できるので、毎日余裕を持って安心して苔の成長を眺めることができます。苔の持つゆったりとした時間を、あなたの側に置いて苔をめでる生活を楽しんでください。 ■制作説明書と動画解説付きでどなたでも簡単に 『めでる』シリーズは、商品到着後にお客様ご自身で植え付けを行っていただく制作キットです。 シンプルな構成ですのでどなたでも簡単に苔テラリウムを作っていただけます。 制作には説明書を同封していますので、説明書を見ながら制作を進められます。また、動画での制作解説付きです。YouTubeに制作動画を公開していますので、制作前にご覧頂き制作のイメージを掴んで頂ければ失敗もありません。 解説動画はこちらから https://youtu.be/7yOEQHcAABk ■選べる 『めでる』シリーズでは、オオカサゴケ、コウヤノマンネングサ、複数の苔の混合タイプなどあります。 育てるのが難しい人気の苔の代表種のオオカサゴケ、コウヤノマンネングサや、苔人気no.1タマゴケ、それらの苔の混合タイプなどあります。 ■オオカサゴケ オオカサゴケは、花が咲いたような綺麗で透明感のある葉を大きく広げるのが特徴の苔で、苔好きの方なら誰でも一度は育ててみたいと思う苔。ですがオオカサゴケは育てるのも結構難しいとされる苔の代表です。 葉が痛んで茶色になる、芽は出るけど葉が上手に開かないなど、育成トラブルも多い苔です。栽培した株なので暖地順応しており、自生採取している株に比べ育てやすく育成も良好です。 『めでる』シリーズなら、そのようなトラブルも少なくオオカサゴケ本来の成長の姿をじっくり眺めて楽しむことができます。蒔きゴケしている株から勢い良く出てくる新芽がどんどん伸びて増えていくオオカサゴケを楽しんでください。 ■ご希望の化粧砂の種類を選んでください 『めでる』シリーズは、溶岩砂もしくは明るい印象の化粧砂の2種類から化粧砂を選択していただけますので、ご希望の砂をご選択ください。 ■内容物 オオカサゴケ5株 苔がよく育つポップジャー1個 ベースソイル1袋 化粧砂(溶岩砂もしくは明るい化粧砂のいずれか) 作り方説明書 苔テラリウムの育て方メモ 農家が教える苔を上手に育てるマル秘メモ
-
初めてでも簡単!10分で作れる コウヤノマンネングサの岩 苔テラリウム用作成キット ★作り方動画付
¥5,500
コウヤノマンネングサの着生石を自分で作りたい!という方に。 全ての材料が揃っているので、届いたら開封してすぐに作り始められます。 憧れのコウヤノマンネングサの着生石を作って眺めましょう。 このキットなら、コウヤノマンネングサの育成に合っているのでたくさん新芽を出してくれて楽しいですよ 『コウヤノマンネングサは育てるのが難しい』なんて、もう言わせません! 作成にあたって他に用意する道具などもありません。商品画像ではピンセットや水差しを使用していますが、ピンセットは割り箸で代用、水差しがなくてもコップで水をあげるなどしてもらって大丈夫です。 ※作成後の育成については霧吹きで水をあげるのが望ましいので別途霧吹きは用意してください ■作成にあたり必要な材料は全て揃っています。 ■作り方の動画解説付き ■育て方の説明書付き <同梱物> ・丸形ガラス容器(幅15cm 高さ13cm) ・専用ガラスフタ ・コウヤノマンネングサ5株 ・着生用の溶岩石(約10cm大) ・溶岩砂 ・モビロンバンド5本(着生時に使用する) ・取り扱い説明書 ・栽培農家が教える苔の上手な育て方マル秘メモ ■初心者の方も安心!届いて10分で簡単につくれます お届けする苔、溶岩石、溶岩砂などは全て洗浄し、カビ対策用の殺菌処理を行っていますので、開封してそのまま使って頂けます。 作成手順はとても簡単。 1.開封する 2.溶岩石にモビロンバンドをつける 3.コウヤノマンネングサを溶岩石に取り付ける 4.水を入れた容器に溶岩石を5分ほど浸す 5.容器に溶岩砂を入れる 6.溶岩石を置く 7.水をあげる 8.フタをして完成! 作業開始しはじめたらサクッと完成まで進められます。所要時間は10分〜20分程度です。 ※着生用の溶岩石は容器サイズに合うよう選定して封入しています。自然のものなので形や大きさは全て違いますのでご容赦ください。 ■作り方の解説動画付き! YouTubeにて作り方解説動画を公開していますので参考にしてください。 ▼動画はこちら https://youtu.be/nFpErL5JCgs ■コウヤノマンネングサの育て方がわかる苔テラリウムキット コウヤノマンネングサの育て方を知りたい!という方は、この苔テラリウムをおすすめします。 苔テラリウムでコウヤノマンネングサを使うケースというのは、1本2本アクセントに添えられるような使われ方が多かったかと思います。それはコウヤノマンネングサの自生環境からすると本来の育ち方ではありません。 コウヤノマンネングサも、他の苔と同様に本来はたくさんの株が寄せ合ってコロニーを作って自生する苔です。そのように本来育成しているような状況でコウヤノマンネングサを育ててみると、コウヤノマンネングサの生態がよく理解できます。 どのようなタイミングで新芽が出て、どのようなタイミングで枝葉が伸びるのか。どのようにコロニーを形成していくのかなど、自生しているコウヤノマンネングサがそのまま凝縮されたようなこの苔テラリウム作品を育成していくことでコウヤノマンネングサの生態がよくわかります。 見た目の美しさと共に、長い時間をかけてコウヤノマンネングサの成長を見守ることで、コウヤノマンネングサの育て方が理解でき、コウヤノマンネングサ本来の魅力が見えてくるというのが、この苔テラリウムのコンセプトにもなっています。 <2個以上のご購入をご希望の場合> この商品は送料の関係で複数の同梱発送ができない商品のため、1回のご注文につき1商品のみの対応とさせて頂いております。2個以上のご購入をご希望の場合は1個ずつ個別にご購入手続きをお願いいたします。 ■この制作キットを使って作ってみたブログもご覧ください https://seiyokoke.com/kouyano-kit-review/ ■コウヤノマンネングサの育て方をより詳しく解説した動画はこちらです https://youtu.be/5-tHBOtG5pc ■LINEで販売後のご相談もお気軽に 西予苔園のLINEアカウントから、いつでも苔に関するご相談を承ります。 お気軽にご登録、ご質問ください。 https://line.me/R/ti/p/%40438kaqfc
-
はじめての苔テラリウムにピッタリの作成キット
¥3,330
苔テラリウムを作ってみたい!という方に最適の苔テラリウム制作キットです。 このキットは、西予苔園で苔テラリウムワークショップや教室を開催する際に作っていただく苔テラリウム作品のキットとなっています。 このキットなら ・苔の扱い方 ・苔テラリウムのレイアウトの基本や考え方 ・造形作業のポイント ・苔テラリウム作品を作る上での基礎的な作法 など、苔テラリウム制作の基礎が学べる苔テラリウム作品が作れます。 初心者の方に最適なキットですが、シンプルながら苔テラリウムの魅力がたくさん詰まった作品が作れるので、上級者の方にとっても腕の見せ所の作品が作れるキットですので、初心者の方から上級者の方まで幅広い方にチャレンジして頂きたいキットでもあります。 ホソバオキナゴケ、ヒノキゴケの定番中の定番の苔と、溶岩石を最大3つまで使って、化粧砂1種類のみで、直径約8cmの容器の中にあなただけの景色を作ってみてください。 西予苔園でも、この容器を使った苔テラリウムは定番商品となっており、Kokemizawaも日々この容器で様々な苔テラリウムを制作し販売しています。手頃な大きさなので売れ筋商品となっており、お客様にも人気のサイズになっています。 シンプルな構成だからこそ、何個作っても飽きが来ず、作れば作るほど奥が深い構成になっていますので、最初に体験する苔テラリウムとしても汎用性の高い苔テラリウム作成ノウハウが身に付きます。 <同梱物> ・グラス型ガラス容器(高さ約11cm 幅約8cm) ・専用のガラスフタ ・苔(ホソバオキナゴケ・ヒノキゴケ5本) ・溶岩石(小3つ) ・化粧砂(適量) ・ベースソイル(150cc) ・取扱説明書 ・苔テラリウムの育て方 ※制作時に使用する必要な道具は付属していませんので以下の道具は事前にそろえておくと便利です。 ・ピンセット ・水差し ・霧吹き ・土を押さえる道具(割り箸などでOK) ・苔を挿す時に使用する押さえ(割り箸などでOK) ・キッチンペーパー ■作り方解説動画を見てじっくり作り方を学べます https://youtu.be/GeDAeIyOzXI この制作キットを作る上での解説動画をYouTubeにて公開中です。 この動画は、西予苔園の苔テラリウムワークショップでお伝えする内容と同じ内容ですので、苔テラリウムの作り方の基礎がしっかり学べる内容になっています。 ■LINEでご購入後のご相談もお気軽に 西予苔園のLINEアカウントから、いつでも苔に関するご相談を承ります。 お気軽にご登録、ご質問ください。 https://line.me/R/ti/p/%40438kaqfc